友人達とニュージーランド料理とワインの会、ニュージー・プラットフォーム、奧渋 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

奧渋のニュージーランド専門店、『ニュージー・プラットフォーム』で友人達と「ニュージーランド料理とワインの会」を開催した。

 

IMG_20190330_235536.jpg

渋谷駅から東急本店方向に進む。

後ろを振り返ると再開発ビルの建設が進み、渋谷の景観も大きく変わった。

 

IMG_20190330_235622.jpg

東急本店前を右に曲り、奧渋に進む。

 

IMG_20190330_235714.jpg

昔は店舗もほとんどない通りだったが、今では新しいお店がどんどんオープンしている。

 

IMG_20190330_235748.jpg

ここは彼女が好きなイタリア・ブランドのセレクトショップ。

セール中なので、この映像を彼女にメールしておこう。

 

IMG_20190331_000025.jpg

向かった先はパステル・デ・ナタのお店、『ナタ・デ・クリスチアノ』。

今日は、オフ会にご一緒する皆さんの分も合わせて予約しているのだ。

 

IMG_20190331_000146.jpg

パステル・デ・ナタはポルトガルの国民的スイーツ。

朝10時の発売開始で、午前中には売り切れてしまう人気のスイーツなので、予約必須なのだ。

 

IMG_20190331_000111.jpg

今夜のお店はここ、三角州のような場所に建っている、三角形のビル。

1階がカフェ、2階が厨房、3階がダイニング・ルーム、4階がオープンテラスになっている。

 

IMG_20190331_000213.jpg

『ニュージー・プラットフォーム』は、ニュージーランド料理とニュージーランドのワインを楽しむことができるお店。

 

IMG_20190331_000254.jpg

3階のダイニング・ルームには既に先客。

いつも満席なので、早めに予約しないとテーブルを確保することができない。

今回も一カ月半前に予約しておいた。

 

IMG_20190331_000327.jpg

壁にはニュージーランドの民芸品。

 

IMG_20190331_000547.jpg

メンバー7人が揃い、乾杯。

今夜のメンバーは、きゅーさん、KEiさん、しょーこさん、ちぃさん、茶目子さん、ピエールロゼさん、そして私。

 

IMG_20190331_085238.jpg

飲んでいるスパークリングは、ニュージーランドのインヴィーヴォが造る、グラハム・ノートン、プロセッコ。

ニュージーランドのワインでプロセッコとは、と思われる方が多いでしょうが、これはイタリア、ヴェネト州で収穫されたグレーラ種のぶどうを使って造られたスパークリングワインなのだ。

 

IMG_20190331_085259.jpg

バゲットが届く。

ニュージーランド産オリーブオイルを付けて食べると美味い。

 

IMG_20190331_085326.jpg

最初の皿は、生牡蠣とグリーンマッスル。

どちらも大好きな食材。

 

IMG_20190331_085349.jpg

ニュージーランドのムール貝は、色がグリーンでとても大きい。

何時も食べているのは10cm位の大きさがあるが、今夜は少し小振り。

 

IMG_20190331_085420.jpg

生牡蠣も濃厚で美味い。

これもニュージーランド産かどうかは聞き忘れたが、きっとそのはず。

タバスコをかけていただく。

 

IMG_20190331_085501.jpg

たっぷりニュージーランド産チェダーチーズとしっとりチキンのシーザーサラダ。

これで三人分。

 

IMG_20190331_085552.jpg

三人に取り分けても充分なヴォリュームがある。

 

IMG_20190331_085643.jpg

スパークリングワインを凄いピッチで飲んだので、そろそろ白ワインに切り替えることにする。

オートゥ・ワイナリーが造る、リザーヴ・ロード、マールボロ、ソーヴィニヨン・ブラン、2016年。

 

IMG_20190331_085807.jpg

フィッシュ・アンド・チップス。

人気メニューとのことだが、私はここで食べるのは初めて。

大学生時代、ロンドン大学のサマースクールに通った時に一番安い食べ物がフィッシュ・アンド・チップスだったので、新聞紙に包んだフィッシュ・アンド・チップスを毎日食べ続けた。

その記憶が強く、レストランでこのメニューを見付けても、注文する気にならないのだ。

 

IMG_20190331_085831.jpg

普通は鱈なのだが、何とこの魚はカサゴ。

久し振りに食べると、なかなか美味い。

 

IMG_20190331_085910.jpg

ショーコさんが、モルト・ヴィネガーをかけると美味しいよとボトルを回してくれた。

ハインツのモルト・ヴィネガーは、フィッシュ・アンド・チップス用のヴィネガーで、大麦麦芽とトウモロコシの抽出液を発酵させて造られている。

奧渋のニュージーランド料理とワインのお店、『ニュージー・プラットフォーム』で友人達と過ごす楽しい夜は続きます。