彼女と楽しくシャンパーニュ・ディナー、レ・コパン・ドゥ・ドミニク・ブシェ、銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

三月中旬のこと、銀座のフレンチ、『レ・コパン・ドゥ・ドミニク・ブシェ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。

 

IMG_20190316_103604.jpg

野菜のテリーヌ。

上に乗っているのはフェタチーズのクリーム。

二種のソースは、バジルのソースとビーツのソース。

 

IMG_20190316_103628.jpg

春を感じる、見た目にも素晴らしいテリーヌだ。

 

IMG_20190316_103928.jpg

シャンパーニュを1本半ほど飲んだので、白に切り替える。

ル・クロ・デ・サントネールがラングドック・ルーションで造る、シュルポン、ヴィオニエ、ヴァン・ド・ペイ・ドック、2017年。

 

IMG_20190316_104044.jpg

SUR LE PONTと聞くと、Sur le pont d'Avignon=アヴィニョン橋の上で、を思い出す。

 

IMG_20190316_104131.jpg

ヴァン・ド・ペイだが、飲んでみるとなかなか美味い。

しっかりとした果実味、綺麗な酸を持つ。

ぶどうはヴィオニエ100%で、栽培はオーガニック。

 

IMG_20190316_103657.jpg

野菜のテリーヌとの相性も良い。

 

IMG_20190316_103728.jpg

バタールが美味しいので、お代わりを出してもらう。

こんなに食べているとパンでお腹がいっぱいになってしまいそうだ。

 

IMG_20190316_103754.jpg

真鱈のポワレ、ブランダード、黒オリーブのソース、トマトのピューレ。

和の雰囲気を持つ盛り付け。

 

IMG_20190316_103829.jpg

真鱈は薄塩で、全体にバランスが良い。

和のイメージだと思っていたので聞いて驚いたが、ここのフランス人シェフの新作料理とのこと。

 

IMG_20190316_104254.jpg

赤も、ル・クロ・デ・サントネールが造る、コート・デュ・ローヌ、リーヴ・ドロワット、2016年。

 

IMG_20190316_104328.jpg

白はヴァン・ド・ペイだったが、赤はAOCコート・デュ・ローヌ。

 

IMG_20190316_104356.jpg

しっかりとした黒果実のニュアンス。

この造り手のワイン、かなり美味い。

 

IMG_20190316_104158.jpg

アッシュ・パルマンティエ、ポルトのソース。

美味しいが、前回の訪問時と同じメニューになってしまった。

 

IMG_20190316_104224.jpg

皆川支配人にその旨を告げると、「前回は別の料理だったと勘違いをし、わざわざメインをこれに選んでしまいました」とのこと。

 

IMG_20190316_104417.jpg

デセールは、苺のムースとチーズ・シャーベット。

 

IMG_20190316_104440.jpg

ミニャルディーズは、ココナッツのギモーヴとフランボワーズのフィナンシェ。

これも写真を撮る前に彼女がフィナンシェを一つ食べてしまった。

 

IMG_20190316_104504.jpg

「今夜も美味しいシャンパーニュをいっぱい飲めて幸せ。ありがとう」と彼女。

「シャンパーニュだけでなく料理も美味しいので嬉しいフレンチだね。また来ようね」と私。

皆川支配人に今夜の礼を述べ、店をあとにする。

 

IMG_20190316_104538.jpg

今夜は銀座方向ではなく、日比谷側に散策。

お隣は泰明小学校。

 

IMG_20190316_104609.jpg

その前は『オー・バカナル』。

使い勝手の良いカフェ・レストランだ。

 

IMG_20190316_104645.jpg

そして昨年アメリカから進出した『クロニックタコス』。

小腹が空いた時や、テキーラを軽く飲みたい時に重宝している。

彼女と過ごす銀座の夜は楽しく更けていきました。