彼女と楽しくシャンパーニュ・ディナー、レ・コパン・ドゥ・ドミニク・ブシェ、銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

三月中旬のこと、彼女と銀座のお店で待ち合わせ。

 

IMG_20190316_102405.jpg

その前に、新丸ビルでちょっとお買い物。

 

IMG_20190316_102458.jpg

ここの一階のショッピングアーケードはとても雰囲気が良い。

でも、何時も静かで客で混んでいることが無いのが少し心配。

 

IMG_20190316_102526.jpg

ここには美味しいチョコレート・ショップ、『ショコラティエ パレ ド オール』も入っている。

 

IMG_20190316_102556.jpg

新丸ビルから丸ビルを経由し、地下道を進み、東京国際フォーラムに至る。

この造形は何度見ても美しいと思う。

 

IMG_20190316_102654.jpg

地上に出ると、目の前には『シェイク・シャック』。

さすがにもう行列は無いが、店内は混みあっているようだ。

 

IMG_20190316_102730.jpg

さらに歩を進め、数寄屋橋公園に至る。

ここには岡本太郎氏の「若い時計台」がある。

 

IMG_20190316_102817.jpg

公園の向かい側の東急プラザ銀座には、大人のクレープ屋さん、『パーラ』が入っている。

表参道店もできたが、『パーラ』はやはり神宮前にある外苑前本店が一番美味しい。

 

IMG_20190316_102846.jpg

今夜のお店は、二つ星レストラン、『ドミニク・ブシェ』が開いたカジュアル・フレンチのお店、『レ・コパン・ドゥ・ドミニク・ブシェ』。

 

IMG_20190316_102924.jpg

お店の開店時間の5分前に入店すると、既に彼女が席についていた。

何故か彼女はこのお店に来るときは早めに到着するようだ。

 

IMG_20190316_102957.jpg

厨房では料理人たちが忙しく立ち働く。

中にはフランス人のコックも居て、今夜は彼が考案した料理が出されるそうだ。

 

IMG_20190316_103057.jpg

早速シャンパーニュで乾杯。

 

IMG_20190316_103206.jpg

飲んでいるシャンパーニュは、『ドミニク・ブシェ』ブランド。

ピエール・ミニョンが造る、レ・ビュル、ドミニク・ブシェ。

レ・ビュルは、”泡”という意味。

ピエール・ミニョンが造るシャンパーニュは、そのほとんどが高級ホテルや高級レストランで消費され、一般に出回ることはほとんどない。

このボトルは、そのピエール・ミニョンが『ドミニク・ブシェ』のために造る特別なキュヴェなのだ。

 

IMG_20190316_103245.jpg

二人で乾杯。

豊かな果実味と綺麗な酸のバランスが素晴らしい辛口。

セパージュは、ピノ・ムニエが90%で残りはシャルドネとピノ・ノワール。

乾杯で二人ともグイっと飲んでしまってから慌てて撮影したので、量が随分減っている。

でも今夜はシャンパーニュを含むワインのフリーフローのコースでお願いしているので、安心してガブガブ飲むことが出来る。

 

IMG_20190316_103326.jpg

アミューズはコンテのグジェール。

シャンパーニュの良き伴侶だ。

 

IMG_20190316_103356.jpg

前回はパン・ド・カンパーニュだったが、今夜はバタール。

撮影前に彼女が一つ取ったので奇数になっている。

 

IMG_20190316_103421.jpg

パンのお供は、E.V.オリーブオイルと粗塩。

 

IMG_20190316_103447.jpg

これがパンに合って美味い。

 

IMG_20190316_103511.jpg

カリフラワーのブランマンジェ、ブロッコリーのソース。

カリフラワーとブロッコリーを合わせるとは面白い。

 

IMG_20190316_103540.jpg

緑のブロッコリーのソースの下には、真っ白なカリフラワーのブランマンジェ。

添えられているのは、トビコとロマネスコ。

銀座のフレンチ、『レ・コパン・ドゥ・ドミニク・ブシェ』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。