雪の中の木瓜の花、そして今夜のお家ワイン、アンティカイア、ネグロアマーロ、プーリア、イタリア | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

先日の雪の朝。

雪が溶けないうちに、外を散歩。

 

IMG_20190212_174836.jpg

木瓜の花にも雪が積もっている。

木瓜の学名はカエノメレス・スペシオサ。

カエノメレスはギリシャ語で”裂けたリンゴ”という意味。

ギリシャの木瓜の花もこれとおなじ赤だったのだろう。

 

IMG_20190212_174852.jpg

木瓜の花言葉は多様。

先駆者、指導者というものもあれば、平凡、退屈というのもある。

一番似合うのは、魅惑的な恋、妖精の輝き、熱情だろう。

 

IMG_20190212_174919.jpg

植え込みも真っ白。

 

IMG_20190212_174905.jpg

芝生の庭にも雪が積もり、長く伸びた葉っぱだけが辛うじて存在を示している。

こんな雪も、一時間もするとほとんど消えてしまった。

 

IMG_20190212_175040.jpg

雪が消えたので車を飛ばし、海の公園にウォーキングに出掛けた。

何時もは年末年始にしか見えない富士山が綺麗に見えている。

雪で空気が浄化されたのだろうか。

 

IMG_20190212_175114.jpg

砂浜ではユリカモメが肩を寄せ合って、少しでも暖かい陽の光を受けようとしている。

東京湾には自然がいっぱい残っている。

寒いけど、楽しいウォーキングの朝でした。

 

IMG_20190128_225326.jpg

こんな日は、濃い目の赤ワインを抜栓。

イタリアのかかと、プーリア州のカンティーナ・サン・ドナーチが造る、アンティカイア、ネグロアマーロ、サレント。

 

IMG_20190128_225426.jpg

このワインは、神楽坂の『ドルチェ・ヴィータ』で購入したもの。

ジャパン・ソルトの直輸入品で、『ドルチェ・ヴィータ』はジャパン・ソルトのアンテナ・ショップなのだ。

 

IMG_20190128_225519.jpg

裏のラベルには、ワインの情報。

このワインが造られたサレント半島が色塗りされている。

プーリア州はかかとからアキレス腱あたりまであり、この突き出たかかとがサレント半島。

 

IMG_20190128_225655.jpg

コルクは長く品質も良い。

香りにも問題なし。

 

IMG_20190128_225549.jpg

色合いは黒味を帯びた赤。

使われているぶどうはネグロアマーロで、この名は”黒くて苦い”という意味。

 

IMG_20190128_225636.jpg

ブラックベリーやカシス、プルーンの豊かな果実味。

タンニンもしっかりあるが、強すぎるほどではない。

後味にはビターチョコレート、シガー、トーストのニュアンス。

樽由来のバニラも感じる。

家飲みには丁度良い美味いワインだ。

プーリアの美味しい赤を楽しんだ、今夜のお家ワインでした。