西麻布から青物横丁そして銀座へ、遊歩さん歓迎会、ビストロ ル・セット/青物横丁、フーターズ/銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

西麻布の『レストランひらまつ レゼルヴ』での友人達との楽しいディナー会を終えると、皆さんとお別れし、品川の先、青物横丁に向かう。

 

IMG_20180901_095428.jpg

青物横丁駅を出ると、旧東海道に入り、先を急ぐ。

 

IMG_20180828_165828.jpg

向かった先は、『ビストロ ル・セット』。

多くのワイン・ラヴァーが集う名店であるが、私にとっては初訪問。

 

IMG_20180828_165902.jpg

今夜は博多から遊歩さんが来られ、こちらでしづちゃん、タナーバさんと食事をされているのだ。

と言っても、3時間20分遅れでの参加、既に食事は終わり、ワインも空になっている。

タナーバさんが持ち込まれたボトルを見て驚いた。

ドン・ペリニヨン、1998年。

ヴェルジェ、コルトン・シャルルマーニュ、グラン・クリュ、2004年。

ジャン・グロ、ヴォーヌ・ロマネ、1978年。

これは素晴らし過ぎるラインナップ。

空いたボトルを眺めるだけかと思ったら、タナーバさんからグラスに残ったジャン・グロのお裾分け。

幸せの78年でした。

 

IMG_20180828_165930.jpg

4人での乾杯用にお店にシャンパーニュをお願いし、出された三本の中から一本を選択。

 

IMG_20180828_165957.jpg

フランシス・オルバン、ブリュット・レゼルヴ、ヴィエイユ・ヴィーニュ。

 

IMG_20180828_170022.jpg

このシャンパーニュを飲むのは初めて。

1929年創業の家族経営の小さなメゾンなのだそうだ。

 

IMG_20180828_170040.jpg

ぶどうは、ピノ・ムニエ100%。

リザーヴ・ワインを50%使用し、24か月熟成。

 

IMG_20180828_170113.jpg

ここで、しづちゃんのお誕生日をお祝いするバースデープレートが登場。

 

IMG_20180828_170139.jpg

今夜はしづちゃんのお誕生日の前夜祭。

シャンパーニュで乾杯し、ハッピー・バースデイ・トゥー・ユーを合唱。

 

IMG_20180828_170215.jpg

今夜のワインの空き瓶に見送られ、店をあとにする。

タナーバさんとは青物横丁でお別れし、しづちゃんとは品川でお別れし、遊歩さんと宿泊ホテルのある銀座に向かう。

 

IMG_20180828_170250.jpg

銀座では『ワインバー・ジロンド』に行く予定だったが、店の前で電話をすると、何と今夜は早めに店を閉めますとのこと。

仕方が無いので、バーの『ブリック』に入るが、「済みません、今夜は看板です」。

少し歩くと深夜営業のお店もあるが、遊歩さんが歩き疲れているようなので、宿泊ホテルの目の前のお店、『フーターズ銀座』に入ることに。

 

IMG_20180828_170528.jpg

日本のフーターズは初めて。

海外では深夜に飲み食いするのに安全なのでフーターズを利用することがある。

色々な国の店舗を利用したが、フーターズ・ガールが一番綺麗だったのはウィーンのお店だった。

東欧から女子大生がアルバイトで来ているのだ。

 

IMG_20180828_170412.jpg

ヒューガルデン・ホワイトで乾杯。

ベルジャン・ホワイトの代表的な銘柄だ。

 

IMG_20180828_170727.jpg

ヒューガルデンは最近販売攻勢を掛けているのだろうか。

まさに今日行ったあるお店でも今まで無かったヒューガルデンが置かれていた。

 

IMG_20180828_170714.jpg

そしてお店のコースターもヒューガルデンのものに代わっていた。

このコースターによると、”1445年、ベルギーのヒューガルデン村の修道士たちが作り始めた特別なホワイトビール”なのだそうだ。

 

IMG_20180828_170424.jpg

ビールのお供は、コールスロー。

 

IMG_20180828_170436.jpg

そしてオニオンリング。

深夜に食べる揚げ物は太りそう。

でもビールに合って美味い。

 

IMG_20180828_170508.jpg

二杯目は、遊歩さんはジントニック、私はドラフトビア。

遊歩さんとお会いするのは1年4か月ぶり。

共通の友人の話題や博多の話題など、笑ったり頷いたり、話しが尽きない。

 

IMG_20180828_170307.jpg

気が付くと午前一時半を回っている。

まだまだ話していたいが、明日の予定もあるのでホテルに引き揚げることにする。

 

IMG_20180828_170823.jpg

話しはちょっと逸れるが、今回は私も遊歩さんと同じホテルに部屋を取っておいた。

昨年は午前二時に遊歩さんをホテルに送り届け、私はタクシーで帰宅し、朝には再び電車で銀座に向かい、遊歩さんの東京散策にお付き合いした。

これが結構身体に堪えた。

 

IMG_20180828_170845.jpg

そこで今年は銀座に宿泊することで、睡眠時間を確保することにした。

銀座グランドホテルを利用するのは初めてだが、この弧を描く階段を見ると、かなり古い時代の建築物のようだ。

 

IMG_20180828_170900.jpg

午後早い時間にチェックインし荷物を置くと、広尾に向かった。

広尾の『カフェ・デ・プレ』でアペロし、友人達と西麻布の『レストランひらまつ レゼルヴ』でディナーを楽しみ、それから青物横丁の『ビストロ ル・セット』で遊歩さんとお会いし、銀座の『フーターズ』で飲み、11時間後にホテルに帰り着いた長い一日だった。

 

IMG_20180828_170619.jpg

またまた話は逸れるが、ホテルに戻る前にファミマでミネラルウォーターを調達。

ついでにハーゲンダッツのクリスピー・サンドウィッチを二個購入し、一個を遊歩さんにプレゼント。

 

IMG_20180828_170637.jpg

ほうじ茶 和の菓~黒糖仕立て~期間限定。

ハーゲンダッツの和風味シリーズは好きで、期間限定の文字に弱いのだ。

 

IMG_20180828_170652.jpg

たっぷり飲んだあとのアイスクリームは禁断の美味しさ。

 

IMG_20180828_173748.jpg

一夜明け窓の外を見ると、目の前は首都高。

ここは川があった場所で番地が無かった。

そこで銀座九丁目とも銀座番外地とも呼ばれている。

(正式には銀座は八丁目までしかありません。)

 

IMG_20180828_173811.jpg

朝から陽射しが強い。

今日も快晴で暑くなりそうだ。

 

IMG_20180828_173828.jpg

汐留の高層ビル群も近くに見える。

さて、そろそろチェックアウトし、ロビーで遊歩さんをお待ちすることにしよう。

今日は名古屋から来られるブロガーさんとの楽しいランチが待っているのですが、この続きはまた明日。