何時ものホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

池袋の『メトロポリタン東京』で彼女とまったりワインの続き。

 

IMG_20180708_095406.jpg

シャンパーニュ、シャルル・エドシックはまだ残っているが、料理に合わせて赤ワインを抜栓。

今夜のワインは彼女のリクエストに応え、ロワールのアルフォンス・メロが造る、サンセール・ルージュ、ラ・ムシエール、2010年。

アルフォンス・メロはサンセールで19代続く名門で、サンセール最大の造り手。

 

IMG_20180708_095444.jpg

コルクの品質はとても良く、状態も香りも良好。

 

IMG_20180708_095426.jpg

ラ・ムシエールは、サンセールの丘の最上部にある南西向きの34haの、サンセールで最良の畑。

シレックス土壌から生み出されるソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ノワールは素晴らしい。

折角ピノ・ノワール用のグラスを持参したのに、グラスに入れたラ・ムシエールの写真を撮り忘れ。

 

IMG_20180708_095318.jpg

フロ・プレステージュで購入した、サーモンと6種野菜のマリネ。

初めて買ったが、とても美味い。

 

IMG_20180708_095115.jpg

KALDIで久々に見付けたブー・ドゥ・シュー。

アルザス地方のウォッシュタイプのチーズ。

美味しく大好きなのだが、入荷してもすぐに売り切れてしまうので、最近はなかなか手に入らなくなってしまった。

 

IMG_20180708_095130.jpg

KALDI特選ハモンセラーノ。

これが美味しいので、2パック購入。

 

IMG_20180708_095151.jpg

チーズとハモンセラーノとくれば、パンが必要。

ポンパドウルの、ドゥリーブル。

 

IMG_20180708_095227.jpg

フロ・プレステージュのパテ・ド・カンパーニュ。

前回は間違って温めてしまったので美味しさも今一つだったが、今回はちゃんと冷えた状態で食べることができた。

でも、”ゼリー今だけ1.5倍増量中”と書かれていたが、実際には前回よりも少なく思える。

 

IMG_20180708_095306.jpg

フロの、ローストビーフとアボカドのサラダ。

美味しそうなので、多めに購入。

 

IMG_20180708_095331.jpg

アボカドよりブロッコリーの量が多いが、ローストビーフはたっぷり入っていて美味い。

 

IMG_20180708_095540.jpg

楽しく話ながら食べて飲んでいると、サンセールのラ・ムシエールを飲み干してしまった。

そこで、予備で持ってきていた赤を抜栓。

フレデリック・マニャンの、ブルゴーニュ、ピノ・ノワール、2013年。

 

IMG_20180708_095557.jpg

フレデリック・マニャンのワインに初めて出会ったのは、日本橋にあったフレンチで飲んだ、シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ。

その素晴らしさに感激し、フレデリック・マニャンが好きになった、

そして決定的だったのは、フレデリックが来日した時にランチをご一緒する機会を得たこと。

私も彼女もフレデリックとの楽しい会話に魅了され、彼の大ファンになってしまった。

 

IMG_20180708_095635.jpg

今回のワインはスタンダードなブル・ピノ。

それでも充分に美味い。

 

IMG_20180708_095707.jpg

京華楼で購入した点心三種。

前回初めて買って美味しかったのでリピート。

 

IMG_20180708_095720.jpg

鉄板餃子、海老ニラ饅頭、そして焼売は海老焼売と蟹焼売があったが、彼女は海老焼売を選択。

従って私の皿にあるのは、蟹焼売。

 

IMG_20180708_095652.jpg

アジアン・サラダで買った、やわらかロースの黒酢酢豚。

これは安定の美味しさ。

 

IMG_20180708_095736.jpg

いよいよフロ・プレステージュの鴨のコンフィ。

前回初めて買って美味しかったので、リピート。

これは赤ワインに良く合う。

 

IMG_20180708_095828.jpg

今夜も良く飲み良く食べた。

食後のデザートは、ヴィタメール。

 

IMG_20180708_095844.jpg

デパ地下で購入した食べ物は、基本私が幾つものビニールや紙袋を持ってホテルに移動するが、ヴィタメールだけはケーキが壊れないように彼女が持って移動する。

 

IMG_20180708_100011.jpg

今夜は取り皿を全部使ってしまったので、そのままテーブルに並べる。

彼女のケーキは、フレーズ・ショコラ。

私のケーキは、ショコラ・ノワゼット。

 

IMG_20180708_100028.jpg

ショコラ・ノワゼットのチョコレート板を食べてしまうと、下にはこんなクリームが盛られている。

 

IMG_20180708_100052.jpg

お供は、ルームサービスで注文したコーヒー。

ポットで持ってきてもらったので、たっぷりの量がある。

 

IMG_20180708_100115.jpg

デザートを食べ終えると、彼女がアイスクリームを食べたいというので、食後の散歩を兼ねてコンビニ巡り。

ファミマ、セヴン、ローソンを回り、初めてのアイスクリームを購入。

何と、糖質50%オフなのだそうだ。

このバウムクーヘンは彼女用で、一人で食べてしまった。

 

IMG_20180708_100130.jpg

今夜はゴディヴァもハーゲンダッツの新作も見当たらなかったのでこれを買ったが、やはり次回は普通のでも良いからハーゲンダッツを買うべきというのが二人の共通見解。

 

IMG_20180708_100159.jpg

もうお腹はいっぱい。

シャワーを浴びてスッキリすると、部屋の奥まったところにあるベッドに移動し、映画を観ることにする。

 

IMG_20180708_100216.jpg

ところで話は変わるが、この部屋の自動化設備は、カーテンの自動開閉に加え、トイレの蓋も自動で開閉する。

洗面所に入るだけでセンサーが働き、トイレの蓋が空いてしまう。

困るのは、随分時間が経ってから自動で閉まること。

トイレは真っ暗で誰も居ないのに、すっと物が動く気配がして驚くのだ。

 

彼女と『メトロポリタン東京』で過ごすまったりワインの夜は、素敵に更けていきました。