今夜もディナーは何時ものフレンチで、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

今夜は何時ものフレンチで彼女と待ち合わせ。

 

IMG_20180509_215102.jpg

ムッシュ ポール・ボキューズが91歳で永眠されたのは、今年の1月20日。

フランス以外で『ポール・ボキューズ』の名を冠するレストランがあるのは、世界で日本のみ。

 

IMG_20180509_215120.jpg

ムッシュ ポール・ボキューズの遺志を受け継ぐべく、4月に本店総料理長、クリストフ・ミュレール氏が来日し、日本の全店を巡って料理指導を実施。

そんな『ポール・ボキューズ』の料理が好きで、銀座店に今年は早くも11回目の訪問。

代官山のフラッグシップ店、『メゾン ポール・ボキューズ』と合わせると、今年15回目の訪問になる。

 

IMG_20180704_222112.jpg

開店と同時に入店したので、広い店内にはまだ客は居ない。

 

IMG_20180704_222141.jpg

窓の外に見える有楽町丸井と東京交通会館の向こうに、夕日が沈みつつある。

 

IMG_20180704_222318.jpg

彼女が到着。

席を立って迎える。

 

IMG_20180704_222354.jpg

ソムリエの大友さんが、今夜のアペリティフを届けてくれる。

ピーチのカクテル。

ピーチの甘い香り、口に含むと甘みは控え目で、後味は辛口。

「美味しい、季節感があっていいわね。何を使っているの?」と彼女。

 

IMG_20180704_222208.jpg

「ピーチ・ネクター、ピーチ・リキュールにグレナディンシロップを加え、クレマンで割ったカクテルだよ」と私。

彼女を待つ間に、大友さんに教わっておいたのだ。

使われているスパークリング・ワインは、ヴーヴ・アンバルが造る、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、2014年。

 

IMG_20180704_222406.jpg

バゲットは、フランスで作った生地を冷凍で輸入し、ここで焼いたもの。

今年の3月に新しいバゲットに替わり、一層美味しくなった。

 

IMG_20180704_222420.jpg

紅ズワイガニのカッペリーニと甲殻類の軽いクリームソース、ライムの香るムースリーヌ。

星野料理長によると、「カッペリーニを使っているが、ちゃんとフランス料理に昇華させています」とのこと。

 

IMG_20180704_222432.jpg

カッペリーニの上には、紅ズワイガニがたっぷり。

オマール海老のビスクソースにクリームを加え、円やかな味わいにしたソースが美味い。

ムースリーヌの爽やかな香りも心地良い。

これは素晴らしい一品だ。

 

IMG_20180704_222228.jpg

白ワインは、ラングドック・ルーション地方のスター・ドメーヌのもの。

ドメーヌ・ゴビー、レ・カルシネール、コート・カタラン、2009年。

 

IMG_20180704_222601.jpg

強い熟成感、濃厚な果実味。

完熟した洋梨やパッションフルーツのニュアンス。

活き活きとしたミネラル感が印象的。

セパージュは、ミュスカ50%、シャルドネ30%、マカブー20%で、ブドウ栽培はビオロジック。

 

IMG_20180704_222448.jpg

鱸のポワレ、ブイヤベース仕立て、凝縮したトマトとタプナードのクネルを添えて。

 

IMG_20180704_222513.jpg

ブイヤベース仕立てと言っても、スープが無い。

と思ったら、熱いスープが注ぎ込まれる。

 

IMG_20180704_222526.jpg

湯気と共に、素晴らしい香りが立ち昇る。

 

IMG_20180704_222540.jpg

ポワレされた鱸の身がジューシーで、トマトとタプナードのクネルが良いアクセントとなっている。

今夜の星野シェフの料理も冴えている。

銀座の何時ものフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。