イル・ド・フランス料理の会、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

西麻布の一軒家フレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

今夜は、イル・ド・フランスの郷土料理を楽しむ企画。

 

IMG_20180530_222315.jpg

白ワインは、大好きな造り手のもの。

コート・シャロネーズのクローディ・ジョバールが造る、リュリー、モンターニュ・ラ・フォリ、2009年。

クローディ・ジョバールはブルゴーニュで注目の女流醸造家。

自らのドメーヌを運営すると共に、ブルゴーニュを代表するネゴシアン、ルモワスネの醸造責任者を務めている。

 

IMG_20180530_222346.jpg

美しい黄金色。

素晴らしい熟成感。

熟した洋梨、アプリコット、ナッツ、バターのニュアンス。

酸とミネラルがあるので、過度に重くない。

何度飲んでも美味しいシャルドネだ。

 

IMG_20180530_222410.jpg

高知県産姫ダイのポワレ、ノワイリー酒風味。

 

IMG_20180530_222422.jpg

肉厚の姫ダイがジューシーで美味い。

幅広のパスタが使われているので、まだ魚料理なのだが結構お腹がいっぱいになってきた。

 

IMG_20180530_222453.jpg

赤ワインは、ハウス・ワイン。

ローヌのファミーユ・ペランが造る、ヴァントゥー、ラ・ヴィエイユ・フェルム、2014年。

ファミーユ・ペランは南ローヌを代表する造り手で、シャトー・ドゥ・ボーカステルのオーナーとしても有名。

 

IMG_20180530_222537.jpg

ベリー系の華やかな香り。

果実味とタンニンのバランスが良い。

セメントタンクで発酵後、オーク樽で10ヶ月熟成されている。

セパージュは、グルナッシュ50%、シラー20%、カリニャン15%、サンソー15%。

 

IMG_20180530_222613.jpg

鹿児島県産薩摩赤鶏のロースト、ヴィネガー風味。

薩摩赤鶏は、抗生物質を含まないハーブや麦を加えた植物性タンパク質飼料で長期間を掛けて育てられるブランド鶏。

 

IMG_20180530_222705.jpg

切り分けて皿に盛られた鶏にソースが掛けられる。

これは彼女の皿。

 

IMG_20180530_222729.jpg

そして私の皿。

 

IMG_20180530_222746.jpg

美味しいが、ヴォリュームが半端ない。

健啖家の彼女も食べきれないようで、一切れ私の皿に移す。

 

IMG_20180530_222643.jpg

赤鶏のお供は、マカロニグラタン。

これは一人一皿。

私は完食したが、彼女はマカロニ数本でギブアップ。

 

IMG_20180530_222811.jpg

デセールは、ご自由にお取りくださいとのこと。

 

IMG_20180530_222830.jpg

三種類ある。

 

IMG_20180530_222848.jpg

お腹は既にはち切れそうなのだが、食いしん坊の悲しい性、三種類とも皿に盛ってしまう。

 

IMG_20180530_222908.jpg

アメリカンチェリーのムース。

 

IMG_20180530_222924.jpg

クレームブリュレ。

 

IMG_20180530_222939.jpg

パリブレスト、リング状のシュークリーム。

取る時に滑って崩してしまった。

彼女のために皿に取ったのだが、これを見て「自分で取るからそれは貴方が食べて」とのこと。

 

IMG_20180530_223002.jpg

「美味しかったけど、量がありすぎたわね」と彼女。

「今夜は流石に食べ過ぎたみたい。ノルマンディーやリヨンの人は大食いだと聞いていたけど、イル・ド・フランスの人もそのようだね」と私。

坂元支配人に見送られ、店をあとにする。

 

IMG_20180530_223021.jpg

あまりにお腹がいっぱいなので、車には乗らず、六本木ヒルズまで歩く。

 

IMG_20180530_223057.jpg

食事にゆっくり時間を使ったので夜は既に遅く、66プラザに人影はまばら。

 

IMG_20180530_223116.jpg

成城石井に立ち寄り、彼女のサラダをいっぱい購入。

彼女と過ごす西麻布~六本木の食べ過ぎの夜は、楽しく更けていきました。