東京ミッドタウン日比谷でランチ、ボストン・オイスター&クラブ、そしてピーターラビット、日比谷 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

東京ミッドタウン日比谷の『ボストン・オイスター&クラブ』で茶目子さんとのランチの続き。

 

IMG_20180524_135442.jpg

ヴェネトのピノ・グリージョのボトルを飲み干すと、少し赤ワインも飲みたくなった。

そこでカリフォルニアのシー・リッジ、ピノ・ノワール、2015年をグラスで注文。

 

IMG_20180524_135514.jpg

造り手は、全米最大のぶどう畑を保有するブロンコ・ワイン・カンパニーで、その保有畑の面積は1万haを超える。

このワインは、ブロンコがチャールズ・ショーという大手スーパー向けに造るワイン・シリーズの上級キュヴェ。

 

IMG_20180524_135538.jpg

ストロベリーやラズベリーの香り。

口に含むと、プルーンやスミレ、薔薇や黒い土のニュアンス。

タンニンや酸はあまり強くない。

コスパ・ワインだが充分に美味い。

ぶどうは、ピノ・ノワールにプティ・シラーとマルベックがブレンドされている。

 

IMG_20180524_135557.jpg

フレッシュ・オイスター、フライド・オイスターを食べた後の〆は、スパゲッティ、オイスター・ペペロンチーノ。

ここのランチメニューの全てに牡蠣が入っている。

 

IMG_20180524_135621.jpg

結構なヴォリュームで、二人に分けてもこんなに量がある。

ピノ・ノワールを飲みながら食べる牡蠣のパスタは美味い。

しっかり食べしっかり飲んだあとは、東京ミッドタウン日比谷の中を散策。

 

IMG_20180524_141503.jpg

地下のフードホールから1階、2階、3階へと上り、色々なお店をチェック。

 

IMG_20180524_141546.jpg

目の前には日比谷公園の緑が広がる。

 

IMG_20180524_141600.jpg

空は雨模様。

皇居のお堀の水も鉛色に見える。

 

IMG_20180524_141646.jpg

6階のパーク・ヴュー・ガーデン。

GINZA SIXに較べれば、ここの屋上ガーデンはとても狭い。

奧にあるのは、フレンチ・イタリアンのレストラン、『ドローイング ハウス・オブ・ヒビヤ』。

 

IMG_20180524_141800.jpg

3階の『ヒビヤ・セントラル・マーケット』には『理容ヒビヤ』がある。

昭和レトロのお店だが、女性専用の美容メニューが揃っているのが日比谷らしい。

 

IMG_20180524_141834.jpg

同じく『ヒビヤ・セントラル・マーケット』の中にある居酒屋、『一角』。

 

IMG_20180524_141906.jpg

ランチの時間が終わり、フードメニューは無いがお酒は飲めるとのことで、ちょっと一息入れることに。

 

IMG_20180524_141924.jpg

6人用の窓際の掘りごたつ席を二人で占有。

 

IMG_20180524_142240.jpg

窓の外を見下ろすと、日比谷仲通り。

通行人は傘をさしている。

 

IMG_20180524_141955.jpg

二人とも同じ飲み物を選択。

電気ブランサワー。

物珍しくて注文。

 

IMG_20180524_142016.jpg

微かに電気ブランの味はするが、やはり電気ブランは『神谷バー』でストレートで飲むのが美味い。

 

IMG_20180524_142653.jpg

さて、時間になったので、4階のTOHOシネマズ日比谷に向かう。

 

IMG_20180524_142720.jpg

『TOHOシネマズ・シャンテ』の前に置かれていたゴジラ像が、ここに来ている。

シャンテ前には、代わりにシンゴジラの大きな像が出来ている。

 

IMG_20180524_142744.jpg

TOHOのシンボルマークを持つミニオンの像もある。

 

IMG_20180524_142809.jpg

ブランドニューの映画館はとても綺麗で、ロビーも広々としている。

 

IMG_20180524_142826.jpg

まだお腹はいっぱいだが、映画にポップコーンは欠かせない。

 

IMG_20180524_142901.jpg

たっぷりのキャラメル味のポップコーンと、ホットコーヒーを持ってスクリーン1へ。

発売開始と同時にネットでチケットを買ったので、中央の良い席を確保できている。

 

映画は、封切されたばかりの「ピーターラビット」。

ソニー・コロンビアの映画ではあるが、ロイヤルウエディングの直後なので、イギリスを舞台にした映画は時宜を得ている。

 

男性の眼には全く可愛くなく、恋の邪魔をするラビットたちだが、実に表情は豊かで動きも自然。

 

ビア役は、メアリー・ローズ・バーン。

 

内容は決して子供向けではなく、大人が楽しむことが出来るお伽噺だ。

新しいスクリーンで「ピーターラビット」を楽しんだ、東京ミッドタウン日比谷での楽しい午後でした。