今夜はちょっと豪華にフレンチ・ディナー、オーベルジュ・ド・リル・トーキョー、六本木 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

六本木の素敵な洋館の一軒家フレンチ、『オーベルジュ・ド・リル・トーキョー』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。

 

IMG_20180425_110838.jpg

鹿児島産真鯛のポワレ、春キャベツのエチュベ、アンチョビ風味。

 

IMG_20180425_110853.jpg

大物の真鯛だ。

皮がパリっと焼かれたポワレが美味い。

 

IMG_20180425_111027.jpg

赤ワインは、メドックのシャトー・オー・モーラック、クリュ・ブルジョワ、2009年。

最近人気の、メドック北部、サン・イザン・ド・メドック地区にあるシャトー。

 

IMG_20180425_111121.jpg

ふくよかな果実味と円やかなタンニンを持つ上品なボルドー。

2009年はGoodYear。

2009年のセパージュは知らないが、シャトーの作付け面積はカベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー40%。

発酵にはステンレスタンクを用い、熟成はオークの樽で12~14ヶ月で、新樽比率は33%。

 

IMG_20180425_111247.jpg

栃木産和牛フィレ肉のロティー、ソース・エシャロット、イタリア産プティ・ポワのフリカッセ。

 

DSC_0130.jpg

プティ・ポワは春を告げる野菜。

ホワイトソースで和えられたプティ・ポワの自然な甘さが素晴らしい。

 

IMG_20180425_111352.jpg

栃木の和牛フィレ肉は綺麗な赤身でとても柔らかい。

 

IMG_20180425_111756.jpg

プレ・デセールは、日向夏。

 

IMG_20180425_111818.jpg

生の日向夏の下には、日向夏のムース。

魚料理、肉料理を食べた後の日向夏の酸味が心地良い。

 

IMG_20180425_112009.jpg

ディジェスティフは、再びアルザスのトリンバック。

ゲヴュルツトラミネール、ヴァンダンジュ・タルディヴ、2007年。

トリンバックは1626年創業で、13代にわたってワインを造り続けるアルザスの名門。

 

IMG_20180425_112030.jpg

熟した洋梨、白桃、アプリコットの香り。

蜂蜜、マッシュルーム、炒ったナッツのニュアンス。

とても甘いが、酸も持つので綺麗な後味。

ヴァンダンジュ・タルディヴは、遅摘みにより極限まで熟成させ、一部貴腐化したぶどうの果実を使用している。

 

IMG_20180425_112140.jpg

デセールは、苺とフォンダンショコラ、オーベルジュ・ド・リル風。

おもちゃ箱をひっくり返したような面白さ。

 

IMG_20180425_112155.jpg

このフォンダンショコラ、とても美味い。

神楽坂の『ル・コキヤージュ』のテリーヌ・ドゥ・ショコラに匹敵する濃厚さだ。

 

IMG_20180425_112210.jpg

バニラアイスクリームも円やか。

 

IMG_20180425_112339.jpg

濃いコーヒーがいっぱいになったお腹を癒してくれる。

 

IMG_20180425_112400.jpg

「やっぱりここは素敵ね。今夜の料理も美味しかったわ、ありがとう」と彼女。

「ここにはザ・ジョージアン・クラブの時からの素敵な記憶が詰まっているからね」と私。

 

IMG_20180425_112423.jpg

ミニャルディーズは、桜のマカロン、トリュフチョコレート、マドレーヌ。

 

IMG_20180425_112506.jpg

満ち足りた思いで席を立つ。

エントランスを出ると、犬飼支配人、寺田シェフ、石原ソムリエが見送りに出てくれている。

皆さんに今夜のお礼を述べ、店をあとにする。

 

IMG_20180425_135305.jpg

六本木通りを渡り、六本木ヒルズに向かう。

 

IMG_20180425_135331.jpg

黒の淡色だった66プラザの蜘蛛が着色されている。

リアルな感じで、今にも動き出しそうだ。

 

IMG_20180425_135356.jpg

彼女の目的は成城石井。

遅くまで飲んだ日は、翌朝のサラダを大量に買うのが何時もの行動パターン。

 

IMG_20180425_135433.jpg

この時間になっても充分な品数が揃っているのは、さすが六本木。

しかもほとんどのサラダが10%のディスカウントになっている。

だからと言って、そんなに沢山買ったら・・・、と言いたいところをぐっと飲み込む。

何時もの通り、私が大きなビニール袋を提げて帰途に就く。

彼女と過ごす六本木の夜は素敵に更けていきました。