映画の後はベトナム料理、シクロ、六本木 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

六本木ヒルズで「シェイプ・オブ・ウォーター」を鑑賞したあとは、場所を移してディナー。

 

IMG_20180315_154956.jpg

映画が終わると、外は既に夜の帳に覆われている。

 

IMG_20180315_155027.jpg

六本木ヒルズの足元を、六本木交差点方向に。

 

IMG_20180315_155106.jpg

茶目子さんをご案内したのは、ベトナム料理の『シクロ』。

ピラミデ・ビルにオープンした時から何度も訪問しているが、今は近くのビルに移転している。

 

IMG_20180315_155124.jpg

茶目子さんは、こちらのお店に一度来たことがあるとのこと。

 

IMG_20180315_155203.jpg

以前の店とは雰囲気も変わり、店も狭くなっている。

個室もあるので、使い勝手は良さそう。

『シクロ』とは、自転車のこと。

店内には小さな自転車の置物が幾つも置かれている。

 

IMG_20180315_155315.jpg

乾杯はドラフト・ビア。

食べ過ぎたランチからまだ4時間しか経っていないので、お腹はあまり空いていない。

でも、冷えたビールが美味い。

 

IMG_20180315_155332.jpg

ビールのお供は海老せんべい。

ベトナムやタイの屋外の席でこれを食べるときは、急いで食べなければならない。

そうしないと、湿気で柔らかくなってしまうのだ。

 

IMG_20180315_155349.jpg

二種のベトナム・ソーセージ。

 

IMG_20180315_155414.jpg

海老と豚肉の生春巻き。

 

IMG_20180315_155441.jpg

たっぷりソースを掛けて食べると美味い。

 

IMG_20180315_155455.jpg

蒸し鶏とキャベツのサラダ。

 

IMG_20180315_155512.jpg

私が取り分けたが、キャベツが元気なので飛び跳ねて苦労した。

この蒸し鶏、ジューシーで美味い。

 

IMG_20180315_155553.jpg

前菜のお供は、スパークリング・ワイン。

イタリア、エミリア・ロマーニャ州のグルッポ・チェヴィコが造る、ラルス、スプマンテ、キュヴェ・ブリュット。

ラルスはラテン語で、カモメの意味。

 

IMG_20180315_155627.jpg

爽やかな辛口。

ぶどうはトレッビアーノで、シャルマー方式で造られている。

美味しいのでガブガブ飲んでしまう。

このスプマンテを飲むのは三度目。

最初は広尾の『ナッツ東京』、二度目は神楽坂の『カーサ・ウオキン』。

 

IMG_20180315_155657.jpg

海老トースト。

 

IMG_20180315_155716.jpg

スイートチリソースが良く合う。

 

IMG_20180315_155813.jpg

スプマンテの次は、チリの白ワイン。

ロングカントリー、シャルドネ、2017年。

チリのセントラル・ヴァレーのワイン。

 

IMG_20180315_155836.jpg

少し薄いが、がぶ飲みするには充分。

エチケットに描かれているのはチリの地図のようだが、確かにチリはロングカントリーだ。

 

IMG_20180315_155852.jpg

豚肉と野菜の甘酢炒め。

 

IMG_20180315_155905.jpg

要するに、酢豚。

これがなかなか美味い。

 

IMG_20180315_155948.jpg

赤ワインも同じブランド。

ロングカントリー、カベルネ・ソーヴィニヨン、2017年。

 

IMG_20180315_160030.jpg

果実味や熟成感を云々するワインではないが、2017年でこの仕上がりは充分。

赤のエチケットではロングカントリーが縦になっているので、チリの地図であることがよくわかる。

 

IMG_20180315_160054.jpg

骨付き鶏腿肉の唐揚げ。

皮はパリッと揚げられ、身は柔らか。

 

IMG_20180315_160121.jpg

チャー・カー・ハノイ。

チャーは揚げる、カーは魚の意味。

ハノイの名物料理で、南のホーチミン等には無い料理。

白身の淡水魚香草で揚げ、ブン(ライスヌードル)と共に食べる。

今夜使われている魚は、キャット・フィッシュ。

 

IMG_20180315_160219.jpg

ここで、再度スプマンテ。

たっぷり食べて飲んだあとのスプマンテは美味い。

 

IMG_20180315_160239.jpg

チャー・カーで終わりかと思ったら、更にコムガーが出される。

コムガーはホイアンの名物料理で、鶏の出汁で炊いたご飯と鶏を合わせて食べる、ベトナムのチキンライス。

 

IMG_20180315_160315.jpg

茶目子さんの食後の飲み物は、アジアン・モヒート。

ルモアイ・ベースのモヒートだ。

 

IMG_20180315_160333.jpg

そして私は、ルモアイのオン・ザ・ロックス。

ルモアイは、うるち米で造られた蒸留酒。

 

IMG_20180315_160358.jpg

デザートは、ベトナムのプリン。

今日は、ランチもディナーも食べ過ぎ飲み過ぎ。

それでも、二人ともしっかり自分の脚で店を後にすることができた。

ランチ、映画、ディナーを楽しんだ、西麻布と六本木の一日でした。