今夜は楽しく日本酒三昧、京橋 酛、京橋 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

グルメブロガー、日本酒ブロガーの間で人気のお店、『京橋 酛』に初訪問。

お店の常連客のmayuさんとpoohcoco-papaさんにお願いして連れて行っていただくことになったのだ。

 

IMG_20180218_134818.jpg

久し振りの京橋。

約束した時間よりちょっと早く着き、街を散策。

 

IMG_20180218_134841.jpg

面白いレストランを見付けた。

『レストラン・ドブロ』と書かれている。

dobroとは、セルボ・クロアチアート、つまりセルビア・クロアチア語でgoodの意味。

 

IMG_20180218_134912.jpg

お店の銘板や立て看板を見ると、クロアチア料理のお店だ。

クロアチアを訪問したのは、もう随分以前のこと。

ドゥブロヴニクは素晴らしかった。

このレストランに来てみようと思う。

 

IMG_20180218_135029.jpg

待ち合わせ時間の10分前になったので、お店に行くことにする。

路地裏にある『京橋 酛』は場所がわかりにくいと聞いていたが、迷うことなく到着。

 

IMG_20180218_135103.jpg

店の前に立つと、今夜への期待が高まる。

引き戸を開けて入ると、店長の鈴木さんが迎えてくれる。

初訪問ではあるが、ブログでお付き合いしているので、鈴木店長、上野料理長、茜さんのお顔は見慣れている。

 

IMG_20180218_135128.jpg

テーブル席に着くと、ほどなくmayuさんとpoohcoco-papaさんが到着。

 

IMG_20180218_141853.jpg

鈴木さんが出してくれた最初の酒は、山梨県北杜市の山梨銘醸が醸す、七賢スパークリング、山ノ霞。

 

IMG_20180218_141943.jpg

山にかかる霞をイメージして造られた、薄濁りの爽やかな辛口スパークリング。

瓶内二次発酵で造られており、シャンパーニュと同じくコルク栓で止められている。

 

IMG_20180218_194425.jpg

私が到着した時に作っていた鯖の棒寿司を、茜さんが炙り始めた。

こうして炙られているところを見ていると、お腹が鳴り始めてしまう。

 

IMG_20180218_142241.jpg

貝の潮汁、アサリとハマグリが入っている。

鯖の棒寿司の炙り。

肉厚の鯖が美味い。

 

IMG_20180218_142313.jpg

二種類目の酒は、一歩己(いぶき) 純米うすにごり。

福島県石川郡の豊國酒造が醸す酒で、うすにごりは2月3月の季節限定酒。

 

IMG_20180218_142425.jpg

美山錦の旨味を感じる、芳醇な酒。

あとに甘みが残らない、爽やかな切れ味を持つ。

 

IMG_20180218_142501.jpg

矢内賢征氏は、九代目の若き蔵元。

彼が生み出したのが、この一歩己。

 

ここで刺身盛りが出されたが、撮影忘れ。

石鯛、シマアジ、鰤、メジマグロが美味い。

特に石鯛は長期熟成させており、旨味が極限まで引き出されている。

 

IMG_20180218_142812.jpg

三種類目の酒は、奈良県御所市の千代酒造が醸す、篠峯 愛山 純米  中取り 無濾過生原酒。

 

IMG_20180218_142854.jpg

兵庫県産の愛山を66%まで磨き込んで造られた酒だ。

愛山は好みの米なので美味い。

 

IMG_20180218_142926.jpg

四種類目は、日下無双 新酒しぼりたて 生 純米60。

日下は”くさか”と読むのかと思ったら、”ひのした”。

杜氏の日下氏の名を冠した酒なのだそうだ。

 

IMG_20180218_142946.jpg

芳醇な新酒が美味い。

米は西都の雫、精米歩合は60%。

 

IMG_20180218_143029.jpg

焼き物は、太刀魚。

え、これが太刀魚とは・・・。

太刀魚は平べったい魚なので、銀色の側面を上にして出されるもの。

 

IMG_20180218_143046.jpg

それが輪切りにしてこの厚みとは、一体どんな大物なのだろうか。

脂がのったふわふわの身が驚くほど美味い。

調理前の写真を見せてもらったが、巨大ウツボに匹敵する大きさだった。

 

IMG_20180218_143819.jpg

五種類目の酒は、石川県羽咋市の御祖(みおや)酒造が造る、遊穂 純米吟醸 生原酒 うすにごり。

 

IMG_20180218_143843.jpg

いつまでも飲んでいたくなる旨さ。

山田錦25%、美山錦75%で、精米歩合は55%。

山田錦は兵庫県黒田庄産とのこと。

 

IMG_20180218_143904.jpg

金柑の白和え。

金柑の淡い苦みが美味い。

目の前で、茜さんが丁寧に金柑の種を抜いているのを見ているので、余計に美味しく感じるのかもしれない。

 

IMG_20180218_143921.jpg

大間のあん肝。

とろりとした食感の濃厚な旨味。

 

IMG_20180218_143944.jpg

私達が食べる分を、目の前で調理して作ったものだ。

このあん肝をラップでソーセージのように巻き、空気抜きの穴を開けて蒸しあげる。

出来立てのあん肝が美味しくないはずが無いと、二重否定で表現したくなるほど美味い。

 

IMG_20180218_144108.jpg

六種類目は、燗で飲むように造られた酒。

奈良県御所市の油長酒造が醸す、風の森 ALPHA TYPE 5。

 

IMG_20180218_144134.jpg

燗の温度は、37℃。

 

IMG_20180218_144224.jpg

燗酒は、伝統的な盃でいただく。

旨い。

米は秋津穂、精米歩合は65%。

仕込みには古酒(20BY)が使われているので、酒は微かに着色している。

 

IMG_20180218_144159.jpg

ボトルに貼られているのは、温度を示すシール。

35℃になると黒が赤に変わり、ALPHAの文字が浮かび上がる。

 

IMG_20180218_144244.jpg

比較のため、冷酒でも飲んでみる。

冷酒でも充分に美味いが、ぬる燗の方が洗練されたボディが引き立つ。

まだまだ酒も料理も続くが、長くなるので続きはまた明日。