冬の饗宴~ジビエ~、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20180201_062152.jpg

先月の事、彼女と六本木ヒルズで待ち合わせ。

 

IMG_20180201_062234.jpg

待ち合わせ時間より早めに着いたので、66プラザ周辺をお散歩。

 

IMG_20180201_062308.jpg

夜にこの位置から見ると、蜘蛛が動き出しそうに見える。

 

IMG_20180201_062410.jpg

彼女が到着すると車に乗り、西麻布の『レストランひらまつレ ゼルヴ』に向かう。

ここは白亜の邸宅の一軒家レストラン。

車を降りると、顔馴染みのスタッフが店の前で出迎えてくれる。

 

IMG_20180201_062620.jpg

白大理石の石段を上りレセプションに進むと、坂元支配人の出迎えを受ける。

コートを預け、今度はレトロなエレベーターで三階のメインダイニングへ。

 

IMG_20180201_062646.jpg

このエレベーターを出ると、今夜のテーブルに案内される。

広いダイニングルームにテーブルが間隔を空けてゆったりと配置されている。

先客がいらっしゃるので、撮影は控える。

 

IMG_20180201_062719.jpg

大きなテーブルの上には、今夜のセッティング。

今夜のディナーのテーマは、”冬の饗宴、ジビエ”なのだ。

 

IMG_20180201_062949.jpg

ソムリエの金倉さんが現れ、歓迎の泡をグラスに注いでくれる。

彼女が好きな銘柄を選んでくれた。

 

IMG_20180201_062755.jpg

ヴーヴ・アンバル、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ロゼ。

ブルゴーニュで最大のクレマン専業のメゾン。

シャンパーニュ方式で造られる高品質クレマンで定評がある。

ぶどうはガメイとピノ・ノワール主体で、シャルドネとアリゴテが加えられている。

 

IMG_20180201_063637.jpg

一皿目の前菜は、青首鴨と天豆。

青首鴨が想像と異なり、驚き。

 

IMG_20180201_063650.jpg

鹿児島県産の青首鴨を一羽全ての部位を使って作られたテリーヌなのだそうだ。

上にあしらわれているのは、イタリアンパセリの芽。

 

IMG_20180201_063704.jpg

鹿児島県産天豆のムース。

上に乗っているのは、天豆のつる。

 

IMG_20180201_063737.jpg

熱々のパンも届く。

 

IMG_20180201_063800.jpg

バターには、平松シェフと奥様のイニシャル。

 

IMG_20180201_063841.jpg

クレマン・ロゼが美味しいので三杯も飲んでしまった。

続いては、ボルドーの白。

これは素晴らしいワインが出された。

ペサック・レオニャンのシャトー・ラトゥール・マルティヤック・ブラン、2012年。

ボルドー大学の白ワイン醸造の権威、ドニ・デュブルデュー氏と、赤ワインの名コンサルタント、ミシェル・ロラン氏の二人がコンサルタントとなり、品質が著しく向上しているそうだ。

 

IMG_20180201_063910.jpg

グレープフルーツや洋梨の香り。

炒ったアーモンド、蜂蜜のニュアンスも。

複雑なストラクチャーを持ち、深みのあるボディーの辛口。

ぶどうは有機栽培で、オーク樽での熟成期間は15カ月、新樽比率は50%。

西麻布の『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす素敵な夜は続きます。