俺のフレンチ・イタリアンにデビュー、青山 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

私は『俺のフレンチ・イタリアン』に一度も行ったことが無かった。

茶目子さんの『俺の・・・』訪問記事にそうコメントしたら、是非行きましょうとお誘いしていただいた。

メンバーは茶目子さんにお任せするとして、私はお店を予約。

 
IMG_20171220_235952.jpg

表参道駅で茶目子さんと待ち合わせ、青山通りを渋谷方向に少し歩くと、KINOKUNIYAのビルに今夜のお店、『俺のフレンチ・イタリアン青山』が入っている。

 

IMG_20171221_000023.jpg

お店の前には、シェフやソムリエの写真が貼ってある。

まるでホストクラブかなにかのようだ。


IMG_20171221_000059.jpg

青山店ではピアノのライヴ演奏がある。

今夜は18時30分の予約なので、二回の演奏を聴くことができる。

 

IMG_20171221_000142.jpg

店はガラス張りで、外からも中の様子が見える。

 
IMG_20171221_000529.jpg

メンバーが揃い、シャンパーニュのロゼで乾杯。

今夜のメンバーは、きゅーさん、KEiさん、茶目子さん、そして私。

 

IMG_20171221_000553.jpg

シャンパーニュ、G.H.マム、ブリュット・ロゼ。

マムは1827年創立の名門。

F1でのシャンパン・ファイトに使われるシャンパーニュとしても有名。

 

IMG_20171221_000608.jpg

ストロベリーやフランボワーズの香り。

甘い果実味を持ちながら、キリリと引き締まったブリュット。

セパージュは、ピノ・ノワール60%、シャルドネ22%、ピノ・ムニエ18%。

 

IMG_20171221_000625.jpg

お通しのグジェールがとどく。

シャンパーニュとグジェールは黄金の組み合わせ。

 

IMG_20171221_000701.jpg

すぐにピアノ演奏が始まった。

国貞雅子さんの歌声には力があり、まるでスティービー・ワンダーを聴いているようだ。

隣のテーブルを見ると、若いサラリーマン風の男性が四人で食事。

男性だけでデザートのケーキを食べている姿は可愛くて微笑ましい。

 

IMG_20171221_000722.jpg

青山店名物の、ズワイガニと帆立のタルタル、カラフルトマトのジュレ。本当にカラフルだ。

 

IMG_20171221_000739.jpg

横から見ると、層状になっている。

上から見ても横から見ても美しく、人気の理由がわかる。

 

IMG_20171221_000819.jpg

取り分けると、ゼリーの下にはズワイガニがいっぱい。

シャンパーニュ二合って美味い。

 

IMG_20171221_001123.jpg

ローストビーフのサラダ。

 

IMG_20171221_001141.jpg

四つの皿に分けてもこの分量。

これは嬉しい料理だ。

 

IMG_20171221_001234.jpg

シャンパーニュのボトルを飲み干すと、白ワインを抜栓。

ピエモンテ州のロダリ、ランゲ・シャルドネ、2014年。

 

IMG_20171221_001247.jpg

色合いは淡いストローイエロー。

洋梨や青リンゴ、マスカットの香り。

フルーティでドライなシャルドネだ。

 

IMG_20171221_001304.jpg

貝類の白ワイン蒸し、シチリア風。

 

IMG_20171221_001320.jpg

ムール貝とアサリ。

シャルドネにベストマッチ。

 

IMG_20171221_001200.jpg

ズワイガニとベーコンのチーズグラタン。

おや、今夜はズワイガニが二皿目。

皆さんズワイガニがお好きとみえる。

 

IMG_20171221_001211.jpg

チーズがたっぷりと使われているので、質感があって美味い。

一皿一皿の量が多いので、少人数だとすぐにお腹がいっぱいとなってしまいそうだ。

四人で来ると色々な料理を食べることができるのが嬉しい。

アメブロの友人たちと青山の『俺のフレンチ・イタリアン』で過ごす楽しい夜は続きます。