クリスマス・イヴの夜は大好きなフレンチで、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

クリスマス・イヴの夜をどのレストランで過ごすか、毎年悩むところ。

色々な案を考えたが、結局選んだお店は大好きなフレンチ、西麻布の『レストランひらまつ レゼルヴ』。

 

IMG_20171222_214924.jpg

彼女と待ち合わせる六本木ヒルズには、ちょっと早めに到着。

 

IMG_20171222_214954.jpg

蜘蛛の脚の間に見える東京タワーにも明りが灯る。

肉眼でははっきり見えるのだが、写真に撮ると空がまだ明るいので、東京タワーの存在がぼやけてしまう。

 

IMG_20171222_215040.jpg

大屋根プラザでは、恒例のクリスマス・マーケットが開催されている。

クリスマス・マーケットはいつ来てもウキウキする。

木製のピラミッドが回り、雰囲気を盛り上げている。

ドイツでよく行ったクリスマス・マーケットを思い出す。

 

IMG_20171222_215104.jpg

それにしても凄い人だかり。

かなり寒いのだが、ソーセージやビールを買ってマーケット内のテーブルで食べたり飲んだりしている人もいっぱいいる。

 

IMG_20171222_215141.jpg

ドイツのクリスマス商品を販売するローテンブルクのケーテ・ウォルファルトは大人気。

入店待ちの長い列ができている。

ローテンブルクでのんびり過ごしたことがあるが、その時はケーテ・ウォルファルトを知らなかったのと、フランケン・ワインを飲んだくれていたので残念ながら訪問していない。

 

IMG_20171222_215206.jpg

おっと、クリスマス・マーケットで時間を使う余裕は無かった。

目的の場所は、『ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション』のブティック。

 

IMG_20171222_215227.jpg

え~と、目的の商品はどこにあるのだろう。

 

IMG_20171222_215302.jpg

一番奥の棚に見付けた。

そう、彼女にプレゼントするシュトーレンを買いに来たのだ。

『ジョエル・ロブション』のシュトーレンは結構高価だが、とても美味い。

 

IMG_20171222_215324.jpg

自分用のシュトーレンはそのままバッグにしまい、彼女用は持ってきたクリスマス仕様の靴下に入れる。

 

IMG_20171222_215342.jpg

そして『ラ・ブティック・ドゥ・ジョエル・ロブション』の紙袋に入れて出来上がり。

 

IMG_20171222_215408.jpg

買い物を終え、奥の小さな出入口を出ると、目の前にはウエストウォークのクリスマスツリー。

 

IMG_20171222_215433.jpg

色がどんどん変わるのが美しい。

 

IMG_20171222_215539.jpg

外に出ると、もう陽が落ちている。

来るときには点灯されていなかった66プラザのツリーにも灯が点る。

 

IMG_20171223_104648.jpg

彼女と落ち合うと、車で西麻布に向かう。

『レストランひらまつ レゼルヴ』は白亜の一軒家レストラン。

正面エントランスの前で車を降りると、あれ、正面ドアは閉ざされている。

 

IMG_20171223_104714.jpg

今夜は横の入り口が使われている。

どちらのエントランスにも、『Hiramatsu』のゴールドプレート。

西麻布は、平松宏之シェフが1982年に奥様と二人で開いた『ひらまつ亭』の所縁の場所なのだ。

 

IMG_20171223_104756.jpg

エントランスを入ると、クリスマスツリーが迎えてくれる。

 

IMG_20171223_104854.jpg

クロークにコートを預けると、レトロなエレベーターで三階のメイン・ダイニングに進む。

エレベーター横のサイド・テーブルにも、ガラス製の可愛いクリスマスツリー。

 

IMG_20171223_104913.jpg

クリスマスになると、どのお店も二部制、三部制になってしまう。

今回も予約の電話を入れると、17時、19時、21時の三部制だという。

たった二時間では食事は出来ないと思い、電話を切った。

 

IMG_20171223_105018.jpg

すると数分後に坂元支配人から電話が入り、「高原様、大変失礼をいたしました。お好きな時間にお越しいただき、何時まででもお好きなだけお食事をお楽しみください」とのこと。

 

IMG_20171223_105040.jpg

そこで今夜はお店が開店するとともに訪問し、混む前にゆっくり食事を楽しむことにした。

 

IMG_20171223_105111.jpg

テーブルに着くと、ソムリエの吉良さんがシャンパーニュをグラスに注いでくれる。

ドゥラモット、ブリュット、”Hiramatsu”。

サロンの姉妹メゾンとして知られるドゥラモット。

そのドゥラモットが『ひらまつ』のために造るスペシャル・キュヴェ。

 

IMG_20171223_105141.jpg

黄金色の液体の中を、細かな泡が勢いよく駆け抜ける。

グレープフルーツの爽やかな香り。

そのあとに来る、蜜リンゴやブリオッシュのニュアンス。

コート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネを50%使用し、残りはピノ・ノワールが30%、ピノ・ムニエが20%。

 

IMG_20171223_105210.jpg

グジェールが届く。

グジェールとシャンパーニは黄金の組み合わせ。

彼女との、楽しいクリスマス・イヴ・ディナーの始まりです。