西小山の『ビゴーテ』での、塩尻の会の続き。
5月の塩尻ワイナリーフェスタに参加したメンバーで、素晴らしい日本ワインを飲もうという企画。
メンバーは、主催者のしづちゃんと、chinatsuさん、ノムリエさん、PEDROさん、Mr.vinさん、そして私。
スパークリングを一本、白ワインを三本飲んだあとは、赤ワインを抜栓。
城戸ワイナリー、プライヴェート・リザーヴ、ピノ・ノワール、2012年。
実にチャーミングなピノ・ノワール。
果実の凝縮感、長い余韻、失礼な表現だが、ブルゴーニュ、それもコート・ド・ニュイの最良のピノに負けない造り。
2012年は出来の良い年とのことで、感激しながら味わう。
肉料理も、このお店の名物。
宮城産の黒豚ロースステーキ、200g。
オレンジの照明が当たっているので、私のスマホでは上手く撮れない。
北海道産の鴨胸肉ロースト、200g。
アメリカ産ハラミのステーキ200g。
焼き加減が良く、実際の色は綺麗な赤。
薬味は、無花果のチャツネ、岩塩、ニンニクソース。
どの肉も旨味が詰まっていて美味しく、ワインがどんどん進む。
続いてボー・ペイサージュ、ツガネ、ピノ・ノワール、2014年。
これまた入手困難な岡本さんのワイン。
色合いはとても薄いルビー。
いわゆる薄旨ピノ。
果実の凝縮感に加え、2014年にして既に熟成感を感じさせる。
そして、ドメーヌ・ソガ、サンシミ、ムラサキ、第一東農場、メルロー、2014年。
これで、ウスケボーイズの、城戸さん、岡本さん、曽我さんの揃い踏み。
色合いは、濃いピノといった感じ。
洗練された、綺麗なメルロー。
肉料理にも良く合って美味い。
それにしても、今夜はカメラの焦点が合わない。
曽我さんのワインの裏ラベルの説明はとても詳しい。
サンシミが何を意味するか、勉強になる。
〆は、ムール貝のスープで作ってもらったリゾット。
これはトマトソースを使用。
そしてレモンバターソースで作った、リングイネ。
ムール貝の旨味が取り込まれ、最高に美味い。
ここでサプライズ。
8月生まれのしづちゃんとMr.vinさんに、Happy Birthday to You !
今夜飲んだ、素晴らしいワイン達。
ご一緒させていただいた皆様に、感謝の夜でした。
食後は、西小山商店街を散策。
そして理性を失った三人は、理性ある三人とお別れし、フラフラと〆のラーメンへ。
メンバーは、ノムリエさん、PEDROさんと私。
お店は、『舎鈴』。
まずは、ビールで乾杯。
私はつけ麺。
PEDROさんは中華そば、ノムリエさんは野菜つけ麺。
太麺の量が随分多く感じる。
濃厚なつけ汁が太麺に絡んで美味い。
つけ汁まで完食。
お腹は前に屈めないくらいいっぱい。
塩尻ワイナリーフェスタのメンバーで楽しく飲んで食べた、素晴らしい夜でした。
後日談:
翌朝の体重計測では、前日より+2kg。
一晩で2kgの体重増加!
ジムでの運動を強化し、最初の一日でー1.3kg、二日目で-1.5kg、三日目の今朝で-2.0kgを達成。
夜はしっかり飲みながらの減量ですが、何とか三日で元に戻せました(^^♪