今夜は彼女とフレンチ・パーティー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

麻布十番で彼女と待ち合わせ。

向かった先は、『日進ワールド・デリカテッセン』。

日進ハムが運営するスーパーマーケットである。

彼女が行ったことが無いというので、ディナーの前に立ち寄ることにしたのだ。

 

IMG_20170815_172250.jpg

まずは3Fのワイン・ビールフロアー。

日進ハムのマスコット、「幸運の仔豚像」が迎えてくれる。

イタリア、フィレンツェのメルカート・ヌオーヴォにある有名な像のレプリカ。

大きな猪だが、愛称はポルチェッリーノ=仔豚。

鼻を撫でると幸運がもたらされるとして有名で、このポルチェッリーノの鼻も撫でられて金色に輝いている。

 

IMG_20170815_172143.jpg

ここのワインの品揃えは圧巻。

 

IMG_20170815_172133.jpg

どこを見てもワインだらけで、見て歩くだけで疲れてしまった。

2Fで生ハム等を購入し、車で西麻布に向かう。

 

IMG_20170815_182727.jpg

向かった先は白亜の一軒家レストラン、『レストランひらまつ レゼルヴ』。

麻布十番から向かったので、何時もの地中海通り側からではなく、外苑西通り側からアプローチ。

おや、通常の入り口が閉じられ、今夜は正面口が開いているようだ。

 

IMG_20170816_141622.jpg

地中海通り側の正面口から階段を上り、二階のレセプションに進む。

坂元支配人の出迎えを受け、今夜のテーブルに案内される。

 

IMG_20170815_183108.jpg

今夜はここで開催されるパーティーに出席。

場所は、地下の大広間。

 

IMG_20170815_183116.jpg

今夜のメニューがセットされている。

「どんな料理か楽しみね」と彼女。

「ワインもなかなか良さそうだよ」と私。

 

IMG_20170816_142212.jpg

歓迎の泡は、定番のヴーヴ・アンバル、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット・ミレジム、2014年。

 

IMG_20170816_142249.jpg

クレマンの名手、ヴーヴ・アンバルのミレジムは本当に美味しい。

喉が渇いていたこともあり、パーティーが始まる前に4杯も飲んでしまう。

 

IMG_20170816_142648.jpg

アミューズは、グジェール。

酔いが回らないように食べておこう。

 

IMG_20170816_142718.jpg

テーブルには、エシレ・バター。

 

IMG_20170816_142743.jpg

このパンとエシレ・バターの組み合わせは美味い。

これだけでワインがどんどん進んでしまう。

 

IMG_20170815_192308.jpg

最初の前菜は、北海道産帆立貝のマリネ、瑞々しい胡瓜のジュリエンヌ、コンソメロワイヤル。

 

IMG_20170815_192326.jpg

4~5年生の大粒な帆立を昆布締めし、コンソメロワイヤルで和えている。

 

IMG_20170816_143206.jpg

白ワインは、好きな造り手のもの。

フランソワ・カリヨンのブルゴーニュ・シャルドネ、2012年。

ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴと比肩されるピュリニー・モンラッシェの名門。

先代のルイ・カリヨンの引退により、ドメーヌは2010年に兄ジャックと弟フランソワに分割され、フランソワが設立したのがこのドメーヌ。

 

IMG_20170816_143233.jpg

柑橘系の果実の香り、洋梨、アプリコット、グレープフルーツ、青リンゴのニュアンス。

活き活きとしたミネラルも心地良い。

ぶどうはビオロジック栽培され、熟成はバリックで9カ月間(新樽比率10%)、ステンレスタンクで6カ月間。

ピュリニー村のぶどうを用いた、贅沢なブルゴーニュ・シャルドネである。

 

IMG_20170815_194540.jpg

二皿目の前菜は、燻製をかけたフォアグラのポワレ、米茄子のエチュベとソースベアルネーズ。

米茄子は、秋田県産の大振りのものを使用している。

 

IMG_20170816_143412.jpg

フォアグラと蒸し煮にした茄子がこんなに合うとは驚き。

今夜の内木場料理長の料理も冴えている。

西麻布の素敵な一軒家フレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。