中目黒の『とりまる』でアメブロの友人たちと過ごす楽しい夜の続き。
メンバーは、主催者のPEDROさんとchinatsuさん、そして、しづちゃん、、nekonekoさん、nomurieさん、ハバネロ将軍さん、Mr. vinさん、私。
続いて抜栓したのは、城戸ワイナリー、オータムカラーズ、コンコード、2016年。
濃厚な果実味を伴う爽やかな甘口。
ディジェスティフとしても美味しそう。
かんずり。
貴重な部位で、今日は4串分しかないとの事。
Mr. vinさんと二人で一串を分けて味わう。
レバー。
これもとろっとろで美味い。
続いて、城戸ワイナリー、オータム・カラーズ、ルージュ、2016年を抜栓。
昨年まではメルロー100%のオータム・カラーズ、メルローとして造られていたが、2016年からは三種のぶどうをアサンブラージュしたルージュとなったそうだ。
ベリー系の香りを持つ、綺麗なボディ。
貴重な城戸ワインをこんなに飲めて、今夜は幸せ。
セパージュは、メルロー47%、マスカットベリーA30%、カベルネ・ソーヴィニヨン23%。
鶏の唐揚げ。
ダイエットの大敵だが、今夜は自分を甘やかしてしまう。
はつは三本分しか取れなかったそうだ。
でも18個あるので、一人2個は食べることが出来る。
せせり、ポン酢おろし。
これも最高に美味い。
これは・・・、PEDROさん、教えて下さい!
手羽先。
ここまで食べると、お腹は結構いっぱい。
ワインのあとは、日本酒。
和歌山の平和酒造が醸す、紀土(キッド)純米吟醸。
人気の理由がわかる、旨い酒だ。
〆は焼きおにぎり。
焼き鳥屋の焼きおにぎりは美味い。
ここでMr. vinさんは羽田空港国際線ターミナルに向けて、出発。
この香の物が酒に良く合う。
お陰で、紀土をコップ酒で二杯半はちょっと飲み過ぎ。
あれ、更にご飯ものが。
PEDROさんが気を利かせて追加してくれたようだが、私はもうブロイラー状態。
でも、鶏のスープは美味い。
たらふく食べて飲んで、『とりまる』をあとにする。
夜になると、宇宙人が一層不気味に見える。
酔っ払い7人組は、ふらふらと中目黒駅周辺へ。
高架下が再開発され、今では人気のスポットとなっている。
一行はPEDROさんに先導され、『三ツ矢堂製麺』に吸い込まれるように向かう。
店の外には、テラス席。
夜も遅く、そよ風もあるので外が気持ち良い。
テーブルに着くと、さっそく乾杯。
皆さんはサワー系、私は焼酎ロック。
あんなに食べたのに、おつまみも注文。
更に餃子まで注文したのは誰だ。
きっと餃子部長のnomurieさんに違いない。
この餃子、かなり美味い。
そして、究極の〆ラーメン。
明日からはダイエット、と自分に言い聞かせて食べる。
このつけ麺、とても美味い。
友人たちと過ごす、食べ過ぎ飲み過ぎの楽しい中目黒の夜でした。