今夜のお家ワイン、ヴーヴ・アンバル、クレマン・ド・ブルゴーニュ、フランス | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20170710_200210.jpg

今夜は、美味しい泡を抜栓。

ヴーヴ・アンバルが造るクレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、2014年。

ヴーヴ・アンバルは1898年にマリー・アンバルがリュリーで設立したクレマン専業のメゾン。

マリーの夫は銀行家でパリに住んでいたが、夫が亡くなったのを機に故郷で兄が運営するドメーヌに戻った。

 

IMG_20170710_200256.jpg

そこで、当時確立したばかりのシャンパーニュ方式を用いて高品質のクレマンを造ることを思い立ち、ヴーヴ(未亡人)・アンバルを設立。

現在はモンタニー・レ・ボーヌに本拠地を移し、240haの自社畑と200を超える契約農家からの購入ぶどうを用い、クレマンを生産している。

クレマン・ド・ブルゴーニュの元祖ともいえるメゾンで、ブルゴーニュのクレマンの40%のシェアーを持っている。

ブルゴーニュの有名な造り手に頼まれ、その造り手の名前でOEM生産も行っているそうだ。

 

IMG_20170710_200345.jpg

ヴーヴ・アンバルのワインは日本でも色々な会社が取り扱っているが、このブリュット・ミレジムは『ひらまつ』でのみ取り扱う直輸入品。

ぶどうの出来が良い年にのみ生産されるヴィンテージ・クレマンである。

『ひらまつ』では良く飲んでいるが、自宅で飲むのは初めて。

 

IMG_20170710_200458.jpg

コルクの状態は良く、香りにも問題はない。

ミュズレも綺麗なのでコレクションに加えておこう。

 

IMG_20170710_200408.jpg

グラスを冷凍庫で冷やしておいたので、あっという間に霜がついてしまい、泡立ちが見えなくなってしまった。

グラスを上から覗くと、グラスの底から細かい泡が真っ直ぐに立ち上っている。

 

IMG_20170710_200429.jpg

シトラスの爽やかな香り。

適度の酸と、リッチなミネラル。

下手なシャンパーニュよりよっぽど美味しいクレマンである。

セパージュは不明だが、使用するぶどうの大部分はシャルドネ。

ブルゴーニュの北部から南部まで、6つのテロワールのぶどうを使うことにより、安定したリッチな味わいを生み出している。

高品質のクレマン・ド・ブルゴーニュを楽しんだ、今夜のお家ワインでした。