今夜は彼女と素敵に、サンス・エ・サヴール、丸の内 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20170607_220859.jpg

フランスのミシュラン三ツ星レストランの東京店、丸の内の『サンス・エ・サヴール』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。

二本目の白ワインは、ルーション地区のスター・ドメーヌ、ドメーヌ・ゴビーのコート・カタラン、ヴィエイユ・ヴィーニュ、2009年。

 

IMG_20170609_104807.jpg

豊かな果実味、炒ったアーモンドや柑橘類のニュアンス。

綺麗な酸やミネラルも持っている。

自然酵母を用い、清澄、濾過は行っていない。

セパージュは複雑で、マカブー40%、グルナッシュ・ブラン30%、シャルドネ15%、グルナッシュ・グリ10%、カリニャン・ブラン5%。

 

IMG_20170607_200557.jpg

青森県直送 天然鱸のオフー、地中海風スープ・ド・ポアソン、志布志市産ひのひかりと柔らかなヤリイカのミネストローネ。

魚介類の濃厚なスープが、蒸された鱸によく合って美味い。

 

IMG_20170607_221016.jpg

白ワイン二種の飲み較べも楽しい。

右が、クローディ・ジョバールのリュリー、2009年。

左が、ドメーヌ・ゴビーのコート・カタラン、ヴィエイユ・ヴィーニュ、2009年。

 

IMG_20170607_221216.jpg

今夜の赤ワインはローヌのファミーユ・ペランが造る、クードレ・ド・ボーカステル、2009年。

ファミーユ・ペランは南ローヌを代表する造り手。

そのフラッグ・シップ・ワイン、シャトー・ド・ボーカステルの畑の隣の畑で収穫されるぶどうで造られる、セカンド的なワイン。

 

IMG_20170607_221300.jpg

豊かな果実味と熟成感を持つ、素晴らしいワインだ。

今夜は、白二種と赤一種の全てをグレート・ヴィンテージの2009年で統一したのも面白い。

セパージュは、ムールヴェードル30%、グルナッシュ30%、シラー20%、サンソー20%。

 

IMG_20170607_202538.jpg

鹿児島県産薩摩黒牛のロティとケフタ、スパイス香る蜂蜜、ズッキーニのグリエ、ジャガイモとコンテチーズのモワルー、ハーブのコンディメントソースと共に。

 

IMG_20170607_202543.jpg

柔らかな赤身の薩摩黒牛は、絶妙の焼き加減。

コンディメントソースと合ってすこぶる美味。

 

IMG_20170607_201416.jpg

ソースを掬うのに、パンは必需品。

クッペの次は、バゲット。

 

IMG_20170607_205207.jpg

普通のフレンチのコースは肉料理の次はデセールなのだが、今夜はちょっと変わっている。

冷製カペッリーニ、クレオール風スイカと赤玉葱のヴィネガーソース、セモリナ粉を纏った稚鮎のフリット、ヨーグルトとウォッカのエスプーマ。

 

IMG_20170607_221404.jpg

カペッリーニは別皿で届く。

 

IMG_20170607_221426.jpg

肉料理のあとに冷製パスタを出すとは、驚き。

こんな遊び心のあるフレンチも楽しい。

さすが”モダン・キュイジーヌの旗手”と呼ばれ、地中海料理を得意とするプルセル兄弟のお店だけある。

 

IMG_20170607_211924.jpg

デセールは、アーモンドとココナッツムースのクロッカン、グリオットチェリーのアクセント、ライチとピンクグレープフルーツのソルベを添えて。

 

IMG_20170607_212445.jpg

今夜も良く食べ、良く飲んだ。

締めのハーブティーがいっぱいになったお腹を癒してくれる。

 

IMG_20170607_221559.jpg

ミニャルディーズは、塗り物の器で出される。

蓋には、さりげなく店の名前が

 

IMG_20170607_221617.jpg

蓋を開けると、マカロン、カヌレ、ジュレ。

今夜の料理も楽しく美味しかった。

飯田支配人と鴨田料理長、そして佐々木ソムリエにお礼を述べて店をあとにする。

彼女と過ごす丸の内の夜は、素敵に更けて行きました。