今夜は南アのワインを抜栓。
以前は南アに住む友人が美味しいカベルネ・ソーヴィニョンを送ってくれていたので時々飲んでいたが、彼が日本に帰国してからは飲む機会が無くなっていた。
南ア独特のぶどうと言えばピノタージュ。
ピノ・ノワールとサンソーを掛け合わせて作られたぶどうだが、私はどうも青臭さが気になって好きではなかった。
でも何時までも避けていては進歩が無いし、美味しくなっているかもしれないと思い、久しぶりに試してみることにした。
抜栓、いやスクリューキャップなので開栓したワインは、クマラ・ワイナリーが造る、ウェスタン・ケープ、ピノタージュ/シラーズ、2015年。
裏ラベルには、テーブル・マウンテン周辺は肥沃で風光明媚な場所であり、そこがクマラの所在地であると書かれている。
口に含むと、ブラックベリーやプラムのニュアンス。
適度なタンニンも持っている。
だが、ピノタージュの青臭さが気になる。
セパージュを調べてみると、ピノタージュ60%、シラーズ40%。
やはり、今後ともピノタージュは避けた方が良さそうだ。
話しは変わるが、エチケットのヤモリは、南アに多いのだそうだ。
南アでは家の守護神として考えられており、そこでヤモリをエチケットに採用したのだそうだ。
今夜は、個人的にはちょっと残念なお家ワインでした。