ニュージーランドで活躍する日本人醸造家のワイン達の会、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20170415_180646.jpg

銀座の『ブラッセリー ポール・ボキューズ』で開催したワイン会、「ニュージーランドで活躍する日本人醸造家のワイン達」の続き。

今夜の参加者(五十音順)は、10人のアメブロ仲間。

azabu-lifeさん、うっかり姫さん、KEiさん、kennyさん、しづちゃん、タナーバさん、ちーちゃん、nekonekoさん、H!meさん、そして私。

 

IMG_20170415_194559.jpg

ニュージーランド産骨付き仔羊のロースト、黒胡椒風味の赤ワインソース。

今回のワイン会に合わせ、木下料理長がニュージーランドの食材を使った料理を作ってくれた。

 

IMG_20170416_100939.jpg

ここからは、ピノ・ノワール。

最初は、南島のマールボロで木村滋久さんが造る、キムラ・セラーズ、マールボロ、ピノ・ノワール、2014年。

 

IMG_20170416_101007.jpg

次のワインは、今夜の9本目。

南島のワイパラで小山竜宇さんが造る、コヤマ・ワインズ、ピアソンズ・ヴィンヤード、ピノ・ノワール、2014年。

注目の産地、ワイパラのピノがどんな出来か楽しみ。

 

IMG_20170416_101031.jpg

10本目のワインは、南島のセントラル・オタゴで佐藤嘉晃さんが造る、サトウ・ワインズ、ピノ・ノワール、2014年。

セントラル・オタゴはピノ・ノワールで有名な産地で、国際コンクールでも数多くの賞を獲得している。

 

IMG_20170416_101054.jpg

そして11本目は、今夜の一押しのワイン。

北島のホークス・ベイで大沢泰造さんが造る、オオサワ・ワインズ、ワインメーカーズ・コレクション、ピノ・ノワール、2011年。

このワインは大好きなので、是非参加者の皆さんに飲んでもらいたいと思い、リストアップ。

ヴィンテージも2011年で熟成が進んでいるので、期待大。

 

IMG_20170415_194900.jpg

こうしてニュージーランドの各産地のピノ・ノワールを飲み較べると、違いがわかって面白い。

 

IMG_20170416_151407.jpg

そしてこのワインは、ニュージーランド・クイズの優勝者に贈呈する、私のセラーからのプレゼント。

オオサワ・ワインズ、フライング・シープ、ロゼ、2012年。

ぶどうは、サンジョヴェーゼ。

大沢さんはホークス・ベイの羊の放牧場を購入し、ワイン畑を開墾した。

羊を放牧場から移動させるときに、羊たちがぴょんぴょんと跳ねていたことから、先住民、いや先住羊に敬意を表し、フライング・シープをブランド名に採用した。

 

IMG_20170415_205913.jpg

デセールは、爽やかなオレンジのジュレ、フロマージュブランのクリーム。

 

IMG_20170415_205926.jpg

口いっぱいにオレンジやフロマージュの香りが広がり、なんとも美味い。

 

IMG_20170415_211007.jpg

さて、ニュージーランド・クイズの優勝者は、azabu-lifeさん。

オオサワ・ワインズ、フライング・シープ、ロゼを贈呈。

おめでとうございます!

 

IMG_20170416_101237.jpg

今夜飲んだワインの空き瓶に見送られ、会をお開きにする。

1本足りないのは、クレマンのようだ。

お店の前で、今夜お世話になった木下料理長と大友ソムリエを囲んで、記念写真撮影。

 

IMG_20170415_233847.jpg

マロニエゲートを出ると、まだ飲み足りない素敵女子4人から、もう少し飲みましょうとのお誘い。

でも、遠くまでは歩きたくないとのご希望。

既に時間は遅く、レストラン系はもう入店できない。

そこで皆さんをお連れしたのは、同じく銀座二丁目にある『バブルス・ギンザ』。

昨年オープンしたシャンパン・バー。

 

IMG_20170416_112644.jpg

早速シャンパーニュで乾杯。

皆さんの綺麗な指に私の無粋な指が混じらないように、写真の下部をカット。

メンバーは、うっかり姫さん、KEiさん、ちーちゃん、H!meさん、そして私。

”4 Beauties and the Beast”の映画の撮影ができそう。

 

IMG_20170416_112728.jpg

選んだシャンパーニュは、アヤラ、ブリュット・ロゼ、マジュール。

アイ村にある評価の高いネゴシアン・マニピュラン。

セパージュは、シャルドネ50%、ピノ・ノワール40%、ピノ・ムニエ10%。

 

IMG_20170416_112848.jpg

コルクの状態はとても良い。

ミュズレのデザインはシンプルだが、これがアヤラ。

 

IMG_20170416_112756.jpg

イケメンの店長さん。

「顔出しOKですか?」と尋ねると、気持ちよく撮影に応じてくれるのが嬉しい。

手に持っているのは、二本目のアヤラ、ロゼ(^^♪

大人のお洒落なお店で、騒がしい5人組でご迷惑をお掛けしました。

銀座でのワイン会の夜は、素敵に更けて行きました。