今夜は彼女と何時ものフレンチ、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20170208_214727.jpg
『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。
ブルゴーニュの泡と白の次は、ボルドーの赤。
モンターニュ・サンテミリオンで300年以上の歴史を誇る、シャトー・メゾン・ブランシェ、2009年。
モンターニュ・サンテミリオンは、サンテミリオンとラランド・ポムロールに隣接するAOC。
 
IMG_20170208_214818.jpg
カシス、プラム、ビターチョコレートのニュアンス、シルキーでリッチなボディ。
久し振りに飲む右岸のボルドーは美味い。
2009年のセパージュは、メルロー60%、カベルネ・フラン40%。
 
IMG_20170208_201505.jpg
肉料理は、ハーブの香りを閉じ込めた仔羊のクレピネット、シンプルなジュ・ダ・ニョーで。
仔羊のクレビネットは、仔羊の網脂包み焼。
ソースのジュ・ダ・ニョーは、仔羊の出し汁。
 
IMG_20170208_201556.jpg
切り分けると、良い色合いの仔羊のミンチが現れる。
素晴らしいハーブの香り。
強い赤ワインととてもよく合って美味い。
 
IMG_20170208_215302.jpg
ディジェスティフは、苺のリキュール。
マスネ、クレーム・ア・ラ・フレーズ・デ・ボア。
マスネは、1870年創立の、アルザスでオー・ド・ヴィやクレームを生産する会社。
クレーム・ド・フレーズ・デ・ボアは、アルザスの森の苺の果汁に、同じ苺で造られたオー・ド・ヴィと蜂蜜を加えて造られたもの。
 
IMG_20170208_214918.jpg
マスネのクレームは糖分を控え、通常の三倍の量の果実が使われていることから、トリプル・クレームと呼ばれている。
今夜は、ストレート、オン・ザ・ロックス、ソーダ割のお好きな飲み方でどうぞとのことだったので、ソーダ割でお願いする。
 
IMG_20170208_204836.jpg
デセールは、苺のスフレ・グラッセ、ココナッツ風味のクランブル。
いっぱい食べ、いっぱい飲んだ後は、冷たいグラッセが美味しい。
 
IMG_20170208_215035.jpg
彼女が、ソーダ割はなんとなく物足りないという。
そこで、顔見知りのスタッフにお願いして特別なディジェスティフを作ってもらう。
クレーム・ア・ラ・フレーズ・デ・ボアのクレマン・ド・ブルゴーニュ割り。
「美味しい。ありがとう」と微笑む彼女が可愛い。
 
IMG_20170208_210003.jpg
今夜の料理もワインも美味しかった。
やはり行きつけのお店は、寛げて楽しい。
 
IMG_20170208_215349.jpg
木下シェフ、大友ソムリエ、今夜もお世話になりました。
今夜飲んだワインたちに見送られ、店を後にする。
 
IMG_20170208_211823.jpg
酔い醒ましに、有楽町、銀座を散策。
時間が遅いのか、有楽町マリオンを行き交う人影は少ない。
 
IMG_20170208_211847.jpg
数寄屋橋のイルミネーションが輝いている。
 
IMG_20170208_215149.jpg
一際明るく輝くのは、東急プラザ銀座。
もうすぐ開業後一年となる。
 
IMG_20170208_211943.jpg
銀座四丁目交差点に至る。
今夜も楽しい銀座の夜は素敵に更けていきました。