今夜は彼女とジビエ尽し、ニコ・チェルシー、茅場町 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20170127_175759.jpg

今夜は彼女と八丁堀で待ち合わせ。

ジビエ料理専門店、『ニコ・チェルシー』に行くことにしたのだ。

私は先日もアメブロの友人たちと訪れたが、彼女は久し振り。

ここは古い民家を改造した、一軒家レストラン。

 

IMG_20170127_213002.jpg

店の前には、本日の入荷肉の絵が張り出されている。

顔見知りのスタッフが私たちを見付け、「今夜は熊が入荷していますよ」と声を掛けてくれる。

前回来た時に熊が無かったので、彼女が「次は熊を食べたい」と話したことを覚えてくれていたのだ。

 

IMG_20170127_213044.jpg

料理とワインを選ぶ前に、シャンパーニュで乾杯。

ディディエ・ショパンが造る、ヴーヴ・ド・ノーザック、ブリュット。

セパージュは、ピノ・ムニエ70%、ピノ・ノワール30%のブラン・ド・ノワール。

 

IMG_20170127_180742.jpg

最初は、彩り野菜のラペサラダ。

名前を知らない珍しい色合いの野菜がいっぱい。

 

IMG_20170127_180834.jpg

目の前の厨房では料理人達が忙しく動き回る。

今夜のお薦めの肉を聞き、ジビエ炭火焼を注文。

 

IMG_20170128_103016.jpg

今夜の特別メニューを黒板でチェック。

熊の赤ワインシチューは数量限定とのことなので、確保。

 

IMG_20170127_213148.jpg

押し入れを改造したワイン・セラーに行き、今夜のワインを選ぶ。

白ワインは、シャトー・ムーラン・ド・リュクリュー、2015年。

ジロンド川の右岸、ブライ・コート・ド・ボルドーにある、17世紀から続くシャトー。

 

IMG_20170127_213317.jpg

コルクの状態は良く、香りも素晴らしい。

ここでこのワインを飲むのは三度目。

私のお気に入りなのだ。

 

IMG_20170127_213227.jpg

ぶどうは、珍しいソーヴィニヨン・グリ100%。

カベルネ・ソーヴィニョンの変異種で、ピンクの果皮を持つことからソーヴィニヨン・ロゼとも呼ばれており、ボルドーのぶどう品種の中で最も栽培が難しいと言われている。

グリはブランより重厚な白ワインが造れることから、ソーヴィニヨン・グリやグルナッシュ・グリの人気が高くなっている。

このソーヴィニヨン・グリはビオロジックで栽培され、熟成に樽は使っていない。

 

IMG_20170127_181108.jpg

ジビエのパテ。

今夜は何の肉を使っているのか聞くと、ダチョウ。

日本のダチョウは野生じゃないよね、・・・とも思うが、とても美味い。

 

IMG_20170127_184225.jpg

熊の赤ワインシチュー。

熊の脂がたっぷりと入った、重厚なシチューだ。

 

IMG_20170127_181100.jpg

パンはオーヴンで焼いて熱々で出される。

このパンで熊のシチューを掬って食べると美味い。

茅場町の『ニコ・チェルシー』で彼女と過ごす楽しい夜の続きは、また明日。