彼女とさようならディナー、キャーヴ・ド・ひらまつ、西麻布 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20161126_065012.jpg

西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』が改装工事でしばらく休業するため、しばしのさようならを言いに訪れた、彼女と過ごす素敵な夜の続き。

アペリティフ、白ワインの次は、三種の赤ワインの飲み較べ。

二種類目の赤は、コート・デュ・ローヌのドメーヌ・アラン・ガルティが造る、コート・デュ・ヴィヴァレ、2009年。

アラン・ガルティはコート・デュ・ヴィヴァレを代表する造り手で、ヴィヴァレのAOC認定は1999年だが、彼のワインだけは1995年からAOC表記が認められていた。

 

IMG_20161126_065052.jpg

素晴らしい凝縮感、熟成感を持つ赤である。

セパージュはシラー70%、グルナッシュ30%。

ぶどうはビオディナミで栽培されている。

 

IMG_20161126_065157.jpg

三種類目の赤ワインは、ボルドー、メドックのシャトー・オー・モーラック、クリュ・ブルジョワ、2009年。

三種類の赤ワインともヴィンテージは2009年なのだ。

 

IMG_20161126_065231.jpg

メドック北部、サン・イザン・ド・メドック地区にあり、ジロンド川に近いシャトー。

比率は不明だが、メルローとカベルネ・ソーヴィニヨンが使われており、メルローの比率が高いようだ。

しっかりとした熟成感と果実味を持つフルボディ。

 

IMG_20161126_064912.jpg

昨日ご紹介した一種類目の赤ワインは、ロワールのアルフォンス・メロが造る、サンセール、プティ・ムシエール、2009年。

 

IMG_20161125_202232.jpg

右から、ロワールのピノ・ノワール、ローヌのシラー+グルナッシュ、ボルドーのメルロー+カベルネ・ソーヴィニヨン。

どれも素晴らしいバランスを持つワインだが、一番気に入ったのはアラン・ガルティのコート・デュ・ヴィヴァレであることで二人の意見が一致。

 

IMG_20161125_202134.jpg

肉料理は、牛肉のパイ包み焼き、茹で上げたグリーンアスパラガスのクロッカン、芳醇な香りの赤ワインソース。

アスパラガスはとても大きいが、柔らかで美味。

オーストラリア産なのだそうだ。

 

IMG_20161125_202329.jpg

パイを切ると、牛肉のふくよかな香りがパッと立ち上がる。

ぎっしりと詰まった肉が美味い。

 

IMG_20161125_210155.jpg

赤ワインをもっと楽しむため、フロマージュのワゴンを出してもらう。

フルムダンベール、モンドール、コンテ、テット・ド・モワンヌ。

赤ワインが更にどんどん進んでしまう。

 

IMG_20161126_065643.jpg

ディジェスティフは、ベイリーズ・オリジナル・アイリッシュ・クリーム。

アイルランドの、クリームとアイリッシュ・ウイスキーに各種フレーバーを加えて造られたリキュール。

 

IMG_20161126_065419.jpg

オンザロックスで飲むのが好きだ。

赤ワインを散々飲んだにもかかわらず、彼女も私も二杯飲んでしまった。

う~、今夜はいつも以上に酔ったようだ。

 

IMG_20161125_212915.jpg

デセールは、フォンダンショコラ、マダガスカル産ヴァニラのアイスクリーム、季節の果物を添えて。

 

IMG_20161125_212920.jpg

お腹はいっぱいでも、この美味しそうなフォンダンショコラを見れば手が出てしまう。

マダガスカル産ヴァニラのアイスクリームもとても滑らかで美味い。

 

IMG_20161125_214242.jpg

今夜はディジェスティフもデセールも濃厚だったので、最後の飲み物はすっきりとしたハーブティーを選択。

 

IMG_20161125_190254.jpg

今夜も美味しく楽しかった。

今夜のワインたちが見送ってくれる。

やはりマグナムのボトルは大きい。

『キャーヴ・ド・ひらまつ』でしばらく食事を楽しむことが出来なくなるのは寂しい。

でも、坂本支配人、佐々木副支配人、内木場シェフ、金倉ソムリエやお店のスタッフの皆さんに挨拶出来て好かった。

彼女と過ごす西麻布の夜は、素敵に更けていきました。