レストランもハロウィンの装い、キャーヴ・ド・ひらまつ、西麻布 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20161019_215442.jpg

先日のこと、二人が大好きなフレンチ、西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』でのディナー。

何時もシックな装いのお店も、ハロウィンの飾り付け。

ハロウィンの仮装をして食事に来たわけではないが、飾り付けを見るだけで心が浮き立ってしまう。

 

IMG_20161019_185935.jpg

エントランスには、小さなジャック・オー・ランタン。

彼女の真っ黒なドレスが素敵だ。

「初めてのドレスだね。ハロウィンに黒のドレスは良く似合うよ」

「着るのは初めてだけど、覚えていないの?バンコクのスクンヴィット通りのアソークにあるブティックで一緒に買ったじゃないの」

 

IMG_20161019_190010.jpg

むむ、言われて思い出した。

「君が御用達のあのお店だね。また行こうよ」と場を取り繕う。

 

IMG_20161019_185953.jpg

二階のレセプションに向かう階段にはランタンが置かれ、何時もとは違う雰囲気を醸し出している。

 

IMG_20161019_190528.jpg

レセプションで支配人や顔馴染みのスタッフに迎えられ、レトロなエレベーターで三階のメイン・ダイニングに進む。

 

IMG_20161019_215610.jpg

何時ものテーブルに案内され、彼女が着席するのを待って腰を下ろす。

 

IMG_20161019_215653.jpg

アペリティフで、目と目を合わせ乾杯。

今夜のアペリティフ・メゾンは、”キティ”。

赤ワインと自家製ジンジャエールのカクテル。

ジンジャーの香りが心地よい。

 

IMG_20161019_215736.jpg

様々な茸のボルドレーズと秋刀魚のタルト仕立て、玉葱のコンポートとトマトのアクセント。

秋刀魚は美味い食材だが、香りが強いのでフレンチに使うには技量が必要。

数種類の茸、玉葱、トマトを上手く使い、秋刀魚を素晴らしいフレンチの一皿に仕上げている。

 

IMG_20161019_215900.jpg

今夜の白ワインは、ドメーヌ・フランソワ・カリヨン、ブルゴーニュ・ブラン、2012年。

ルフレーヴやソゼと並び称されるピュリニー・モンラッシェの偉大な造り手、ルイ・カリヨンの次男が創設したドメーヌ。

15代目のルイの引退に伴い、2010年に息子のジャックとフランソワ兄弟で畑を分割。

兄のジャックがルイ・カリヨンを継ぎ、弟のフランソワがフランソワ・カリヨンを設立。

 

IMG_20161019_215955.jpg

ぶどうはビオディナミで栽培され、発酵には自然酵母を用い、全てのワインの発酵、熟成にバリックを使用。

ACブルゴーニュにもピュリニー村のシャルドネを用い、バリックでの熟成期間は10ヶ月。

まず口に含んで驚く。

これがACブルゴーニュ・・・、少し軽めのピュリニー・モンラッシェといった風情。

熟した洋梨のような果実味、引き締まった酸とミネラル、強い熟成感と複雑なストラクチャー。

あまりに美味しいので、グラスで飲んでいたが二人でほぼ一本飲んでしまった。

 

IMG_20161019_194626.jpg

寒鰆のミ・キュイ、爽やかな茄子のコンポート、花穂紫蘇のブールブランソース。

関西では鰆は文字どおり春の魚。

でも関東では秋の鰆が脂がのって美味いのだ。

西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』で彼女と過ごす素敵な夜の続きは、また明日。