今夜は彼女と、ラ・カンティーヌ・サントル、銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20160715_213548.jpg
銀座一丁目のフレンチ、『ラ・カンティーヌ・サントル』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

白のボトルを飲み干した後は、抜栓しておいた赤をグラスに注ぐ。

ドメーヌ・ラゴ、ジヴリ、2012年。

ラゴは、ブルゴーニュ、コート・シャロネーズのジヴリ村に本拠地を構えるドメーヌ。

ドメーヌの設立は1984年と新しいが、ラゴ家は18世紀から代々ワイン業に携わり、現当主は五代目。



IMG_20160719_141354.jpg
グラスの後ろに、撮り忘れた白ワインのボトルが写っている。

強い果実味を持ち、豊かな酸、円やかなタンニン。

ストラクチャーは複雑で、余韻も長い。

ぶどうはリュット・レゾネで栽培され、収穫は手摘み、発酵には野生酵母を用いている。

ジヴリはあまり飲むことのないAOCだが、これは美味い。

IMG_20160715_192352.jpg
魚料理は、フランス、ブルターニュ産黒鯛のポワレ、白ワインソース。

あまりの大きさに驚く。

大きな黒鯛の半身がそのまま使われている。

IMG_20160718_164303.jpg
最初に氷に漬けて出された黒鯛が使われたようだ。

それにしても、魚までフランス産を使うとは。



IMG_20160715_192654.jpg
背側と腹側を分け、それぞれを二つに切り分ける。

彼女は背側が好きなので、背側の上半分と、腹側の下半分を取り分ける。

しっかりと旨味が詰まったすばらしい白身だ。

IMG_20160715_194414.jpg
続いて肉料理。

フランス、バスク産マグレ鴨のロースト、グリーンペッパーソース。

マグレ鴨はフォアグラ用の鴨で、大きく脂がのっている。

IMG_20160715_194744.jpg
その大きな胸肉が4切れも出された。

二人に取り分けてもこのヴォリューム。

ジューシーでとても美味い。

IMG_20160718_164420.jpg
鴨が届くと同時に、ナイフとフォークが取り換えられる。

鴨用に出されたのは、ラギオール。

蜂のマークが背中にちゃんと付いている。

名前はラギオールだが、作られているのはラギオール村ではなく近郊のティエール村。

IMG_20160718_164444.jpg
素晴らしい切れ味だ。

切れ味が良いと、鴨が一層美味しく感じる。


IMG_20160715_204323.jpg
フロマージュを食べたかったが、お腹いっぱいで今夜は諦める。

デセールもケーキ類は無理なので、シャーベットを選ぶ。

私が選んだのは、ピスタチオ、洋梨、それと、何か。

IMG_20160718_164526.jpg
彼女が選んだのは、ラズベリー、マンゴー、それと、何か。

今夜の記憶力は、66%。

どれもフルーティで美味しい。


IMG_20160715_204502.jpg
食後は、フレンチ・コーヒー。

今夜の食材は、どれも素晴らしかった。

彼女の顔が美しく輝いているのは、満足の証し。

「黒鯛もマグレ鴨も素晴らしかったわ。ここ、本当に好き。また来ましょうね」と彼女。

「うん、また来よう。君が好きなお店は、僕も好きだから」

銀座一丁目の『ラ・カンティーヌ・サントル』で彼女と過ごす、素敵で美味しい夜でした。