今夜のお家ワイン、コウシーニョ・マクル、カベルネ・ソーヴィニヨン、チリ | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20160506_210423.jpg
今夜はチリのカベルネ・ソーヴィニヨンを抜栓。

コウシーニョ・マクル、カベルネ・ソーヴィニヨン、2014年。

コウシーニョ・マクルは、1856年創業の、今も家族経営を守る名門。

コウシーニョ家がサンチャゴ郊外のマクル村で創業したのが名前の由来。

ぶどう畑はチリのワインの聖地、マイポ・ヴァレーのアルト・マイポ地区にある。

以前同じ造り手のシャルドネを飲んだが、なかなか良い出来だった。

IMG_20160506_210502.jpg
以前も紹介したが、現在の醸造責任者が凄い。

シャトー・ムートン・ロートシルトの醸造責任者、オーパスワンの副醸造責任者を歴任し、1997年からはチリでアルマヴィヴァを手掛けたパスカル・マーティ氏なのだ。



IMG_20160506_210533.jpg
2014年と若く、価格帯を考えると薄いカベルネを想像していた。

ところが、グラスに注ぐと暗赤色のガーネット。

フレッシュな果実味、カシスやプラム、ブラックベリーのニュアンス。

タンニンもあり、酸味とのバランスが良い。

発酵はステンレスタンクで行われており、アルコール度数は、13.5%。

ぶどうはアルト・マイポ地区の自社畑産100%。


IMG_20160506_210602.jpg
チリのマイポ・ヴァレーのワインは確かに美味い。

まさにアンデスの恵みのワインだ。

チリの名門が造るワインに納得した、今夜も楽しいお家ワインでした。