今夜はフレンチ、キャーヴ・ド・ひらまつ、西麻布 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20160525_223311.jpg
今夜は彼女と、またまた西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』を訪れた。

彼女が大好きなフレンチ・レストランなのだ。

エントランスをくぐり、レセプションに通じる緩やかな螺旋階段を上る。

支配人に迎えられ、顔見知りのスタッフが私たちのテーブルに案内してくれる。

IMG_20160525_223416.jpg
テーブルにはワイングラスと什器が美しくセッティングされている。

このお店とのお付き合いは長い。

前身の『ル・レゼルヴ・ド・ひらまつ』が開店した時からお世話になっている。

IMG_20160525_223526.jpg
二人が着席すると、アペリティフが届けられる。

今夜のアペリティフは、シェリーのトニックウォーター割り。

濃厚なシェリーが夏らしく爽やかなスパークリングに変身。

最初にそのまま味わい、二口目はレモンを絞り込んで飲む。

上等のシェリーが使われているのでシェリーをそのまま飲みたい気もするが、夏には最適なアペリティフだ。


IMG_20160525_223933.jpg
使われているシェリーは、デルガド・スレタが造る、オロロソ・モンテアグード。

デルガド・スレタは1744年創業の名門で、スペイン王室御用達である。

オロロソ・モンテアグードは10~12年熟成させたシェリーで、色合いは強い琥珀色。

クルミやヘーゼルナッツのアロマと深い熟成感を持ち、余韻は極めて長い。

アルコール度数は18.5%で、使用されているぶどうはパロミノ100%。

IMG_20160525_224003.jpg
アミューズ・ブーシュは、冷製ロワイヤル、ゴマのスティック添え。

夏に適したアミューズで、ゴマの香りが香ばしい。


IMG_20160525_224049.jpg
アペリティフの次は、白ワイン。

スゥッド・ウエストの人気の造り手、アラン・ブリュモンのシャトー・モンテュス、ブラン、2009年。

アラン・ブリュモンはマディランの復活に尽力した人物として知られ、マディランの皇帝と呼ばれている。

そのワインはフランスの三ツ星レストランの多くでオン・リストされているそうだ。


IMG_20160525_224121.jpg
美しい黄金色。

杏や蜂蜜、炒ったナッツの香り。

ミネラルと酸を持ち、ヴォリュームのあるしっかりとしたストラクチャー。

大樽を用い、シュール・リーで6~8か月熟成されている。

セパージュは、プティ・クルビュ80%、プティ・マンサン20%。

西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』で彼女と過ごす楽しい夜はまだ続きます。