今夜のワインは彼女と、グランパシフィック・ル・ダイバ、お台場 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20160409_064249.jpg
お台場の『グランパシフィック・ル・ダイバ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

シャンパーニュの次は、ブルゴーニュのピノ・ノワールを抜栓。

ドメーヌ・デュボワ・ベルナール・エ・フィスの、ショレイ・レ・ボーヌ、1999年。

「ショレイ・レ・ボーヌってどこなの?」

「コート・ド・ボーヌの北部、アロース・コルトンのすぐ南で、西側がサヴィニー・レ・ボーヌ、東側がショレイ・レ・ボーヌだよ」

「そうか、サヴィニー・レ・ボーヌは何度か飲んだけど、ショレイ・レ・ボーヌは初めて」

「1999年だから美味しいと思うよ」

IMG_20160409_064326.jpg
造り手のドメーヌ・デュボワ・ベルナールはショレイ・レ・ボーヌ以外にも、アロース・コルトン、サヴィニー・レ・ボーヌ、ボーヌ・プルミエ・クリュにも畑を有し、多くのバックヴィンテージを保有しているそうだ。

この1999年もドメーヌの蔵出しである。

IMG_20160409_064610.jpg
コルクの長さも質も充分。

何時ボトリングしたのか知らないが、濡れ具合も良い。


IMG_20160409_064535.jpg
色合いは結構濃い。

ラズベリー等のベリー系の豊かなアロマ。

複雑なストラクチャーを持ち、スパイスや広葉樹の朽ちた落ち葉、シガー、そしてバニラも感じる。

17年の時を経て、タンニンは円やかで酸味とのバランスが良い。

「美味しい。貴方の好きなタイプね」

「やはり99は美味しいね」

今夜は、シャンパーニュもブルゴーニュも当たりだ。

実はもしもの場合のために、キャリーバッグにはもう一本別のワインを忍ばせてあったが、今夜は不要。

IMG_20160409_064355.jpg
メイン料理は、黒毛和牛のフィレ・ステーキをレアーで注文。

「どんな焼き加減で来るかで、このホテルのレベルがわかるわね」

彼女の評価は何時も厳しい。

皿のカバーを開けると、実にシンプルな盛り付け。

IMG_20160409_064505.jpg
ソースは二種類用意されている。

説明を受けたが、良く聞いていなかった。

確か右側がドライトマトを使ったピリ辛だったと思う。

IMG_20160409_064427.jpg
二人に切り分ける。

おぉ、これは綺麗なレアー。

一口食べると、肉の旨味が広がり、とろけるように柔らかで美味い。

ここの厨房の実力はなかなかのものだ。

IMG_20160409_064640.jpg
〆は、クラブ・サンドイッチ。

私は結構お腹一杯だったのでパスタを軽く食べる程度で良かった。

でも彼女が、クラブ・サンドイッチを食べたいというので注文した。

鶏肉やハムがたっぷり入っていてヴォリューミー。

彼女はお腹一杯と言って、食べたのは一つだけ。

結局私が三つ頬張ることになった。

でも、彼女はデザートは別腹と言う。

楽しいお台場の夜は、続きます。