今夜は彼女とガラ・ディナー、キャーヴ・ド・ひらまつ、西麻布 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20160427_221031.jpg
今夜は彼女と六本木で待ち合わせ。


車を拾い、西麻布に向かう。


目的のお店は、『キャーヴ・ド・ひらまつ』。


このお店とのお付き合いは長い。


西麻布の白亜の一軒家レストランであり、彼女はここの雰囲気が大好きなのだ。


今夜は、お店のガラ・ディナー。


何時もよりちょっとお洒落した彼女が美しい。


IMG_20160427_221154.jpg
エントランスを抜け、二階のレセプションに向かう階段を上る。


支配人の迎えを受け、テーブルに案内される。


テーブルには、『ひらまつ』を示す”H”のマークが入った今夜のメニュー・リストが置かれている。


IMG_20160427_221329.jpg
アペリティフがテーブルに届く。


今夜のアペリティフは、ブルゴーニュのヴーヴ・アンバルが造る、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ロゼ・ブリュット。


シャンパーニュ方式で造られたクレマンの泡立ちが素晴らしい。

ヴーヴ・アンバルのロゼを飲むのは久し振り。


甘いベリー系の香りを持ちながら、きりりと引き締まった辛口。

ぶどうはピノ・ノワールとガメイ。




IMG_20160427_221419.jpg
契約農家からの調達に加え、シャブリ、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌに合わせて240haに及ぶ自社畑を持ち、多様なテロワールの組み合わせによる複雑でリッチなクレマンを生み出している。


ヴーヴ・アンバルは、1898年にマリー・アンバル(アンバル未亡人=ヴーヴ・アンバル)が設立したクレマン専業のドメーヌ。


クレマン・ド・ブルゴーニュの40%のシェアーを持つ最大手。


『ひらまつ』のハウス・スパークリング的存在で、現在はミレジム、2013年が使われている。


IMG_20160427_221249.jpg
アミューズは、アナゴ。


キュウリの千切りが上に乗っているので見えないが、この下にはアナゴが置かれている。


フランス料理にはウナギが使われるが、アナゴもありかと妙に納得。

とろける様なアナゴがクレマンに良く合って美味い。


IMG_20160429_080934.jpg
白ワインは、アルフォンス・メロのレ・ペニタン、シャルドネ、2008年。

これは二人が大好きなシャルドネ。


アルフォンス・メロはサンセールの造り手なので、本来はソーヴィニヨン・ブランが専門。


そのアルフォンス・メロがブルゴーニュのドメーヌ・ジャンテ・パンショとコラボで造るのがレ・ペニタン。


畑は、ブルゴーニュ・シャブリ地区と、ロワール・サンセール地区の中間の、コトー・シャリトワ。


IMG_20160429_080909.jpg
ピノ・ノワールをジャンテ・パンショが、シャルドネをアルフォンス・メロが担当し、出来上がったワインを半分ずつそれぞれが販売している。


初めて飲んだ時は、ブルゴーニュ、コート・ド・ボーヌのシャルドネだと思ってしまった。


エレガントでリッチなボディを持ち、しっかりとした酸とミネラルのバランスが絶妙。


レ・ペニタン、シャルドネが出されたことで、彼女は大喜び。

「ね、このシャルドネ大好き。買っておかない?」

「うん、2008年が良いから、『ひらまつ』に分けてもらうようにするよ」

IMG_20160427_221557.jpg

白ワインに合わせた前菜は、白アスパラのロースト、モリーユ茸のフリカッセ。


白アスパラガスは好きな食材。


モリーユ茸も美味い。


西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』で彼女と過ごす素敵な夜は、続きます。