墨堤でお花見、そして鮨勝、今戸 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


IMG_20160403_114338.jpg


墨堤での花見の続き。


浅草から吾妻橋を渡り、墨東の墨田堤で花見、そして桜橋を渡って墨西に戻り、今戸神社に参拝した後、今戸にある寿司屋、『鮨勝』に向かう。


私の馴染みの鮨屋だが、彼女を伴って訪れるのは初めて。


IMG_20160403_114427.jpg


『鮨勝』のご主人は鮨業界では有名人。


若い頃はゴルフ研修生をしていたこともあり、青木功や尾崎兄弟を育てた林由郎(2012年没)と懇意にしていた。


ワシントンのポトマック河畔の桜まつりで、日本を代表して鮨を握ったこともある。


IMG_20160403_114945.jpg
私が米国人の友人を連れて行くと、ご主人の記事が載ったワシントン・ポストを持ってきて、見せてくれたものだ。


ご主人とは、長いお付き合い。


お歳を尋ねると、もう80歳になられたとのこと。


私も歳を取るはずだ。


何時もはカウンターに座るが、今日は小座敷を選択。

一時間ほど歩いてきたので、喉が渇いていた。


そこで何時もはあまり飲まない生ビールで始めることにする。


冷えたアサヒ・スーパードライが喉に染み渡る。


IMG_20160403_115151.jpg
ビールのお供は、海苔の佃煮、ホタルイカ、紋甲烏賊の味噌焼き。


ビールとの相性抜群。


IMG_20160403_115223.jpg
二人が大好きな生牡蠣。


身がぷりぷりで旨味が口いっぱいに広がる。


この牡蠣は長崎産なのだそうだ。


この時期、九州産の牡蠣が美味い。


IMG_20160403_115305.jpg
お造り。


どの素材も目利きのご主人が選んだもの。


久し振りに美味い刺身を食べた気がする。




IMG_20160403_115358.jpg
冷酒に切り替える。


ご主人の故郷、長野の酒。


信濃の国、酔園。


安曇野のEH酒造が醸す酒である。


EHとは、エクセル・ヒューマン・グループのこと。


辛口で切れがあり、まさに鮨屋に置いて美味い酒である。


IMG_20160403_115430.jpg
焼き物。


味付けが美味いので聞いてみると、醤油、味醂に加え、隠し味として味噌が使われているとのこと。


IMG_20160403_115519.jpg
〆は握り鮨。


江戸前の穴子は私の好物。


大トロもとろけるように旨い。


彼女と過ごす、花見と鮨の楽しい一日でした。