今夜のお家ワイン、シャトー・ラグランジュ、ボルドー | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


IMG_20150904_072021.jpg

今夜は良いボルドーを飲みたくなった。


セラーから取り出したのは、シャトー・ラグランジュ、2006年。


サン・ジュリアンに本拠地を置き、メドック格付け第三級のグラン・クリュ。

数年前に購入し、セラーで寝かせておいた。


シャトー・ラグランジュは、17世紀には存在していたという古い歴史を持つ。


19世紀には繁栄を極めていたが、その後所有者が転々と変わり、荒廃していた。


そのシャトーを甦らせ、更に発展させたのはサントリーである。


サントリーがシャトーを購入したのは1983年。


それ以来徹底した改革を実施し、品質が格段に向上した。


117haのぶどう畑を所有し、その内113haで赤用のぶどうを栽培している。


IMG_20150904_071820.jpg
やはりグラン・クリュのコルクは出来が良い。


ボトリングされて 年経つが、コルクに疲れは全く見えない。



IMG_20150904_071849.jpg
コルクにはシャトーの名前だけでなく、ボルドー、サンジュリアンのグラン・クリュであり、シャトー元詰めであることが刻印されている。




IMG_20150904_071934.jpg

キャップシールにも情報がしっかり書き込まれている。


ミュズレなら収集するところだが、すぐに変形してしまうキャップシールは収集に向かない。


写真だけ撮っておくことにする。


IMG_20150904_071721.jpg
とにかくバランスが良い。


これが上質のボルドー、という品格。


カシス、ブラックカラント等の黒い果実の香りを持ち、バニラも感じる。


良いオーク樽を使っているのだろう。


針葉樹の葉や腐葉土のニュアンスもある。


タンニンはシルキーでまろやか。


最近はイタリアやアメリカのワインを飲むことが多いが、時には伝統的な造りのボルドー、グラン・クリュも良いものだ。


今夜も楽しいお家ワインでした。