今夜は彼女と素敵にニュージーランド・ワイン、NZ BAR、東大前 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


IMG_20150709_160706.jpg
今夜は彼女と東大前で待ち合わせ、『NZ BAR』を訪問した。


ここは、アメブロでも活躍する"ワインショップ、おたご屋ケニー"さんに紹介していただいたお店で、一度訪問してすぐにファンになってしまった。


早速今日のおすすめワインをグラスでいただくことにする。


私が選んだ白は、ランソム・ワインズのクロ・ド・ヴァレリー、ピノ・グリ、2010年。


ランソム・ワインズは、1993年設立の家族経営のワイナリーで、オークランド近郊のマタカナ地区にある。


色合いはモスグリーン。


華やかな果実の香りを持ち、フレッシュな酸味が心地良い。


IMG_20150709_160627.jpg
彼女が選んだ白は、フォリウム、マールボロ、ソーヴィニヨン・ブラン・リゼルヴ、2013年。


フォリウムと言えば、岡田岳樹氏が2010年に設立したワイナリー。


2003年末からサンセールのアンリ・ブルジョワのNZワイナリー、クロ・アンリで修業し、2006年には栽培責任者に就任。


2009年にクロ・アンリを離れ、翌年に自らのワイナリーを立ち上げたのだ。


ぶどうは有機栽培され、少量生産を貫いている。


人気の、入手困難なワインである。


因みに、フォリウムとはラテン語で"葉"のこと。


IMG_20150709_160458.jpg
店は本郷通りに面しているが、入り口は道からは数メートル奥まったところにある。


歩道から飛び石を踏みしめながらドアをくぐる。


そのためか、店内はとても静かなのだ。


IMG_20150709_160205.jpg
白ワインに合わせた最初の料理は、生ハム。


今夜はニュージーランド産のオリーブが切れていたので、ギリシャ産が出された。


ニュージーランド産のオリーブがあればいっぱい食べたかったのだが、残念。


IMG_20150709_160542.jpg
もう一皿は、サーモンとアスパラのキッシュ。


ナイフを入れるとサーモンの香りがふわっと漂う。


これは美味しく、白ワインにも良く合う。



IMG_20150709_160305.jpg
2杯目の白ワインは、二人とも強いシャルドネを選択。


私が好きなグレイワッキのワインだ。


グレイワッキのオーナー兼醸造家のケヴィン・ジュッド氏は、クラウディ・ベイの醸造責任者を25年間務めた人物。


2009年に独立し、自らのワイナリーを開設した。


ケヴィンと奥さんのキンバリーさんとは日本でお会いし、夕食をご一緒したことがある。


しかもその日は、ニュージーランド地震の翌日だったのでよく覚えている。


このシャルドネはとてもリッチで強いフィネスを持っている。


野生酵母を用い、12か月間の発酵期間のあと、更にシュールリーで4か月間熟成。


フレンチ・バリックを用い、新樽比率は25%。


IMG_20150709_155828.jpg
このお店は、ニュージーランド・ワインの販売店。


奥には大きなセラーがあり、ここでワインを選んで買うことができる。


購入したワインを、表のワイン・バーで飲むこともできるのだ。


東大前の『NZ BAR』で彼女と過ごす楽しい夜の続きは、また明日。