ザ・ロイヤル・ハウスホールド(ザが付いていることにご注目!)も、バランタイン30年も飲んでしまった。
ロイヤル・サルートはあるが、ボトルの色が三色揃っているのでもうしばらく置いておきたい。
そこで取り出したのが、アイラ・モルトのラガヴーリン16年。
アイラはスコットランドの西方海上に浮かぶ島。
島のモルトは、オークニー、スカイ、ジュラ、マル等をまとめてアイランズ・モルトと呼んでいるが、アイラだけは独立してアイラ・モルトと呼ばれている。
アイラ島には元々8つの蒸留所があった。
ポート・エレンが1983年に操業停止し7つになったが、2005年からは新設のキルホーマンが蒸留を開始し、8つになった。
そして今年から新設のガートブレックが蒸留を開始するので、9つになる。
ラガヴーリンは1816年創業。
名前の意味は、「水車小屋のある窪地」。
アイラ・モルトの特徴は、強烈なヨードの香りを含む、ピート香。
そしてラガヴーリンは、そんなアイラ・モルトの中でも強いピート香とシェリー樽熟成由来の甘い香りを持つ、素晴らしいモルト・ウイスキーである。
裏のエチケットには、スコットランドの6つのクラシックなモルトに選ばれていると書かれている。
クラガンモア、タリスカー、グレンキンチ、ダルウィニー、オーバン、そしてラガヴーリンの6つだ。
やはり、アイラ・モルトは美味い。
今夜も楽しい、お家ナイトキャップでした。