今夜は彼女と、シャトー・メルシャン・ワイン会、ドン・ピエール・ハート、丸ノ内 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


IMG_20150415_222001.jpg
丸ノ内KITTEの『ドン・ピエール・ハート』で開催された、「シャトー・メルシャン・メーカーズ・ディナー」に彼女と共に参加した楽しい夜の続き。


二本目のワインは、シャトー・メルシャン山梨勝沼甲州、2013年。


山梨県甲州市勝沼地区の甲州ぶどう100%で造られている白ワインであり、シャトー・メルシャンではスタンダード・シリーズに属している。



IMG_20150415_222033.jpg
色合いは、とても淡い黄色。


口に含むと、柑橘系や青りんごの香り。


ステンレスタンクで熟成されており、ぶどう本来の果実味と活き活きとした酸を持っている。


シュール・リー熟成が、ボディに複雑さと深みを与えている。


前菜に合わせて、気軽に飲むことができるワインである。



IMG_20150415_222112.jpg
オードブルが出された。


今夜は日本ワインの草分け的存在のシャトー・メルシャンのワイン会。


フレンチのお店だが、和風の器を使うとは気が利いている。


IMG_20150415_222133.jpg
蓋を開けると、中身はやはりフレンチ。


カラフルトマトのサラダ、エスカルゴ、海老とアボカドのタルタル、季節のフリット、スモークサーモンとズワイガニのライスサラダ、そしてサーモンとホタテのホイル焼き。


IMG_20150415_222159.jpg
クッキングホイルを開くと、サーモンとホタテの香りがふわっと広がる。


これは早く次のワインを飲みたくなった。




IMG_20150415_222254.jpg
三本目のワインは、シャトー・メルシャン、長野シャルドネ、2012年。


長野県の北信地区主体のシャルドネが使われている。


北信地区とは、須坂氏、高山村、長野市にあるぶどう畑。


熟成はオーク樽とステンレスタンクが使われている。


このワインは、シャトー・メルシャンのディストリクト・シリーズに属している。


IMG_20150415_222326.jpg
色合いは甲州より濃く、綺麗なレモンイエロー。


グレープフルーツのような柑橘系の香りと、パイナップルのような南国のフルーツの香りを併せ持つ。


熟成に樽を使っているだけあって、ヴァニラや炒ったアーモンドの香りも感じる。


円やかな酸とミネラル感を持ち、バランスが良い。


これはしっかりと味わって飲むことが出来るシャルドネである。


IMG_20150415_222417.jpg
続いて出されたのは、蛤の茶碗蒸し。


日本のワインには、日本の出汁が合うということなのだろうか。


相性を試してみよう。


丸ノ内KITTEの『ドン・ピエール・ハート』で彼女と過ごす、「シャトー・メルシャン・メーカーズ・ディナー」の楽しい夜の続きは、また明日。