ブラッスリー・ポールボキューズ、銀座 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


IMG_20150410_095005.jpg
彼女と過ごす、銀座の『ブラッスリー・ポールボキューズ』での楽しい夜の続き。


今夜は、白も赤も食後酒もブルゴーニュ。


赤はドメーヌ・クローディ・ジョバールのリュリー、ラ・ショーム、2009年。


女性がオーナーのドメーヌとのこと。


ひらまつが直接輸入するワインで、ひらまつグループ以外では飲むことができない。


IMG_20150410_095247.jpg
リュリーは好きな産地。


ピノ・ノワールのぶどうの特徴を良く持ち、重すぎず軽すぎず、フルーティ過ぎず渋すぎず、酸も併せ持つ。


ほのかな樽香が気持ち良い、バランスの取れたブルゴーニュ・ピノである。








DSC_4429.jpg
赤に合わせる肉料理は、鶏腿肉の赤ワイン煮込みと、胸肉とマッシュルームのルーロー、春野菜のジャルディニエール風。


鶏の腿肉と胸肉を別の料理にして一皿に盛った、一皿で二度美味しい料理。


IMG_20150410_095130.jpg
今夜のパンは格別に美味い。


支配人に聞いたところ、小麦粉を替えたのだそうだ。


とても美味いので、お代わりをもらう。



IMG_20150410_095359.jpg
そして今夜の食後酒は、何と何時もは食前酒に使われているクレマン・ド・ブルゴーニュ。


ヴーヴ・アンバルのロゼを食後にもってくるなんて、今夜はなかなか粋なワインのラインナップだ。


ヴーヴ・アンバル、ブリュット・ロゼ、クレマン・ド・ブルゴーニュ。


マリー・アンバルが夫の死後郷里のリュリーに戻り、クレマン・ド・ブルゴーニュ専門のドメーヌ、ヴーヴ・アンバルを設立したのは1898年。


確立されたばかりのシャンパーニュ方式を導入し、高品質ヴァン・ムスーの生産を開始した。


IMG_20150410_095425.jpg
クレマン・ド・ブルゴーニュの元祖と言われるドメーヌである。


ひらまつグループではこのクレマンが食前酒の常連。


そして食後酒には貴腐ワインを用いることが多い。


ところが、今夜はヴーヴ・アンバルのロゼを食後酒に持ってきたのだ。


ブルゴーニュで統一され、しかも面白い趣向に彼女も大喜び。


そんな彼女を見ていると私も幸せに包まれる。


DSC_4430.jpg
デザートは、苺のコンポート、バニラのムースリーヌと桜の香るジュレと合わせて。


ロゼのクレマンとのハーモニーがとても綺麗だ。



DSC_4434.jpg
今夜も良く食べ、良く飲んだ。


「今夜のブルゴーニュ尽くしは楽しかったわね」と、彼女も満足した様子。



DSC_4435.jpg


いっぱいになったお腹を抱えて店をあとにする。


彼女と過ごす楽しく美味しい、銀座の『ブラッスリー・ポールボキューズ』の夜でした。