今夜はフレンチ、センス・エ・サヴール、丸ノ内 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


DSC_3931.jpg
今夜は彼女と丸ビルの『センス・エ・サヴール』で待ち合わせ。


『センス・エ・サヴール』は、南仏でミシュランの星を20年間にわたって維持し続けるジャック & ローランのプルセル兄弟が生み出すモダン・フレンチ・キュイジーヌを、丸の内で再現したお店。


IMG_20150125_085016.jpg
丸ビルの35階にある店からは、東京の夜を眺望することができる。


今夜のテーブルは、前回のテーブルの隣。


前回は頭の後ろから照明が当たるので、料理を自分の影が覆ってしまった。


料理を楽しむことができないので、店の人にお願いしてテーブルを照明の下に動かしてもらったのだ。


今夜のテーブルは、ちゃんとセンターに照明が当たっている。


DSC_3933.jpg
窓の外に見えるのは、東京駅の八重洲側。


丸ノ内に較べて再開発が遅れていたが、今では高層ビルが立ち並んでいる。




IMG_20150125_085132.jpg
さっそく泡で乾杯。


ここは『ひらまつ』グループのレストランなので、定番の泡はヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ、ブラン・ド・ブラン、ミレジム、2012年。


アンバル未亡人(ヴーヴ)がブルゴーニュにスパークリング専門のワイナリーを創設したのは1898年。


シャンパーニュ方式によるクレマン・ド・ブルゴーニュ生産の老舗である。









IMG_20150125_085154.jpg
細かな泡立ち。


瓶内二次発酵を行っている証しである。


フルーティできりりと引き締まった辛口。


ぶどうはアイレン100%。


グラス越しに観る八重洲側の新しいビル群が美しく輝く。


丸の内側に続き、遅れていた八重洲側の再開発が進み、この数年で八重洲側の景色は一変した。




IMG_20150125_085352.jpg
モダン・フレンチの素敵なところは、少量の料理が次々と出されるところ。


クレマンのお供は、四種のプティサレ。


IMG_20150125_085427.jpg
続いてアミューズ、中身が何だったか忘れてしまった。


彼女との話に没頭していて、説明を良く聞いていなかった。


でも、クレマンに合ってとても美味しい。



IMG_20150125_085523.jpg
おや、パンは西麻布のキャーヴ・ド・ひらまつと同じだ。


これがワインとの相性が良く、美味いのだ。


ここではバターではなく、エクストラ・ヴァージン・オリーヴ・オイルがパンのお供として出される。


彼女と過ごす丸ノ内の『センス・エ・サヴール』の素敵な夜は、まだ続きます。