彼女と共に出席した、オーストラリア大使館での新年会の続き。
オーストラリアとニュージーランドの両国大使のご挨拶が終わったところで、赤ワインに切り替える。
白はニュージーランド産だったが、赤はオーストラリア産。
有名なウルフ・ブラスの赤が二種類出されている。
まずは、イエロー・ラベル、ピノ・ノワール、2013年。
ウルフ・ブラスは、ドイツ移民のウルフ・ブラス氏がオーストラリアのワインの聖地、バロッサ・ヴァレーに1966年に設立。
トレードマークの鷲は、ドイツのシンボルでもあるのだ。
数多くのラインナップを持ち、一番エコノミーなワインがイーグルホーク・シリーズ。
そしてレッド・ラベル、イエロー・ラベルと続く。
次の赤ワインは、ピンボケだがレッド・ラベル、カベルネ・ソーヴィニヨン、2013年。
より上級クラスのシリーズは、ゴールド・ラベル、グレー・ラベル、ブラック・ラベル、プラチナ・ラベルと続く。
プラチナ、ブラックとなるレアものとなり、とても高価。
私も全シリーズを飲んでいるが、プラチナとブラックは一度ずつしか飲んだことが無い。
ペンネが赤ワインに合ってとても美味い。
お代わりをして二皿食べてしまった。
なんだか今夜のパーティーは、デザートが充実し過ぎているようだ。
特別ゲストとして出席した三村日商会頭と小島三菱商事会長に、EPA協定締結への協力に関し、感謝状が贈呈される。
今回のパーティーでは、初めてオーストラリアのオリーブオイルが出店されていた。
ナパやソノマでは色々なオリーブオイルを試飲ているが、オーストラリア産は初めて。
最初のオイルは肉料理用。
そしてこちらは魚料理に合うのだそうだ。
昨年秋のガーデンパーティから加わったオーストラリア産のコーヒーの出店。
バイロン・ベイのコーヒーをデザートに合わせることにする。
彼女はすっかり気に入ってしまったようだ。
これからもパーティーには是非出店してもらいたいと思う。
出席者の名刺が入ったワインクーラーから主催者が当選者を引き当てる。
今夜は私たちは外れ。
昨年は私が当選し、商品をゲットした。
彼女と出席した、オーストラリア大使館での楽しい新年会でした。