冬の長岡で郷土料理と地酒、魚仙 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


IMG_1430.JPG


久し振りに新潟の長岡に向かう。


新幹線の二階席からは、雪に埋まった街々が良く見える。


外は寒そうだ。


IMG_1433.JPG
長岡に着き、車に乗り換える。


道路脇には、除雪された雪が高い壁となっている。


一番高い壁は、2m位もありそうだ。



FullSizeRender.jpg
楽しみにしていたお店に到着した。


『割烹、魚仙』。


新潟の地酒と郷土料理のお店なのだ。


以前は駅の反対側にある『久保田』に行くことが多かったが、最近は色々な地酒を飲み比べることができる『魚仙』を利用することが多くなった。




IMG_1440.JPG
店は駅にも近い。


ホテルも駅周辺に集まっているので、飲んだあとにホテルに戻るのも便利。


長岡では歩道が屋根で覆われているので、雨や雪でも傘なしで行き来することができる。


FullSizeRender.jpg
料理は、ご主人にお任せ。


お通しは、鰹節たっぷりの豆腐。


酒を飲む前に、少しでもお腹に入れておくことにする。


IMG_1444.JPG

最初の酒は、友人が飲みたいという越乃寒梅。


きりりと引き締まっていて美味い。





FullSizeRender.jpg
続いて、明太。


薄い味付けで、越乃寒梅と共にぺろりと食べてしまう。




IMG_1447.JPG
蛤と鰯の煮物。


少量ずつ色々な食材が出されるのが、ご主人お任せ料理の楽しさ。


お腹が空いているので、皿が置かれてもあっという間に空になってしまう。


IMG_1448.JPG
そんな食べっぷりを心得ているように、次から次へとテンポよく皿が運ばれる。


キノコ豆腐の上には柚子が添えられ、香りが心地よい。



IMG_1449.JPG
この煮しめは郷土料理。


名前を教えてもらったが、忘れてしまった。


料理の写真ばかり続くが、酒も飲んでいる。


朝日山、八海山と有名な酒の飲み比べも楽しい。


長岡の『魚仙』で友人たちと過ごす楽しい夜はまだ続きます。