インドの田舎のイタリアン | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


FullSizeRender.jpg
今夜は何を食べようか。


インド料理も少々飽きてきた。


昼は中華だったので、この街では珍しいイタリアンに行くことにする。


FullSizeRender.jpg
車で数分走ったところにある『センターポイント・ホテル』の屋上には、窯焼きピッツァを食べることができる店がある。


店の中は禁酒なので、テラス席で食事をとることにする。


テラスには特製の窯が置かれ、注文に応じてチキンやラムを焼いてくれる。


FullSizeRender.jpg
イタリアンと言っても、イタリア・ワインを置いている訳ではない。


以前はインドのスラ・ワインも置いていたが、今ではアルコール飲料はキングフィッシャーのみ。


インドを代表するビールの銘柄で、キングフィッシャーとはカワセミのこと。


日本ではカワセミは清流に棲む鳥だが、インドでは普通に見ることができる。



FullSizeRender.jpg
ロイヤル・カルカッタ・ゴルフ・クラブでも、池越えのティー・ショットを打とうとすると、目の前をカワセミが横切って池にダイブし、気を取られてミス・ショットしたことがある。


ストロング、プレミアム、ブルー、と色々な種類があるが、今夜のキングフィッシャーはスペシャル。


基本的にはライト・ラガーで、暑い国に相応しく、喉越しの良いビールである。









FullSizeRender.jpg
屋上のテラス席には照明があまりないので、薄暗がりの中で食べることになる。


従って写真も色彩が出ず、どれもゾンビの食材のようになってしまう。



FullSizeRender.jpg

このお店ご自慢のピッツァ。


専用の窯で焼かれるので熱々で美味いが、生地がパンタイプなのですぐにお腹がいっぱいになってしまう。



FullSizeRender.jpg
ペンネ・アラビアータも出来るというので、作ってもらう。


まあこれなら合格点としよう。


それにしてもこの写真、不味そうに見える。



FullSizeRender.jpg
ビールの後はラムをナイトキャップで一杯飲むことにする。


するとラムのおつまみも欲しくなる。


食べる順番がおかしくなったが、オニオン・リングを注文。


FullSizeRender.jpg
この店でオニオン・リングを食べるのは初めてだが、玉葱に甘みがあって美味い。


そしてインド産のラムは、なかなかのものである。


今回も一番好きなインド・ラム、オールド・モンクを1本買って帰ることにしよう。


インドの田舎のホテルでの、イタリアンな夕食でした。