キャーヴ・ド・ひらまつ、ワイン会、西麻布 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


IMG_20141014_232512.jpg
西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』で行われたワイン会に、彼女と共に参加した。


店の前で車を降り、正面のゲートをくぐり抜ける。


その先は、2階のエントランスへと続く前庭となっている。


もともと自然派のコンセプトで作られたレストランなので、植栽が豊富。


素敵な像と共に、草木が迎えてくれる。


IMG_20141014_232641.jpg

エントランスで受付を済ませると、緩やかな螺旋階段を上り、三階のメインダイニングへと進む。


メインダイニングの入り口では、素敵な百合の生花とジャン・ポール・メッテのリキュールが迎えてくれる。


DSC_3268.jpg
今夜も早目に到着してしまった。


決まった時間に絶対に遅れたくない性格なので、何時も早目に到着してしまうのだ。



DSC_3267.jpg
テーブルにはワイン会のセッティングがされている。


さて、今夜のワインとメニューは何だろう。


彼女も私も、しばし無言でメニューを検分する。



IMG_20141014_232810.jpg
今夜のアペリティフのテーマは、洋梨。


アペリティフ・メゾン・ポワール。


洋梨の香りと味をふんだんに持ちながら、甘みを抑えたスパークリング。


ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ、ミレジメ2011年に、ジャン・ポール・メッテの洋梨のリキュールと洋梨のジュースを加えて造られている。


ひらまつオリジナルのアペリティフである。




IMG_20141014_232715.jpg


柳原シェフのあいさつと、今夜の料理の紹介が始まる。


シェフはとても控えめな性格。


でも生み出す料理は素晴らしいのだ。










IMG_20141014_232739.jpg
続いて、坂本ソムリエによるワインの紹介。


おや、今夜の白も赤も、そしてデザート・ワインも飲んだことがあるものだ。


飲んだことのないワインを期待していたが、どれも美味いワインなので良しとしよう。









DSC_3272.jpg
待ちに待った前菜がテーブルに届く。


周りのテーブルにはまだ何も出されていないこところを見ると、私たちのテーブルに最初に料理を出してくれたようだ。


スモークサーモンとフヌイユのムース、洋梨のアクセント。


アペリティフとテーマを合わせた料理が素敵だ。


西麻布の『キャーヴ・ド・ひらまつ』で彼女と過ごす楽しい夜の続きは、また明日。