今夜のワイン、キモノ・ワイン・バー & グリル、乃木坂 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218290001.jpg
今夜は、友人のサリーが開くワイン会に、彼女と共に参加した。


会場は、初めてのお店。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218300000.jpg
乃木坂の路地の中をググッと入った先に、ぽつんとそのお店はある。


『キモノ・ワイン・バー&グリル』という面白い名前。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218290000.jpg

レストラン内に入ると、和と洋を織り交ぜたような不思議な空間。


着物を着た女性の、昭和初期のものと思われるポスターが貼られている。


少人数のワイン会だと聞いていたが、席は13人分準備されている。


開催時間の30分も前に着いたので、私たちが一番乗り。


初めての店でしかも場所がわかりにくかったので、迷うと思い早目に来たのだ。


でも、迷うことなく到着し、彼女の賞賛の言葉を浴びることとなった。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218330000.jpg
良いワイン会は、早く到着しても時間まで待たされることなく、ワインが供される。


早速、彼女と二人で早目の乾杯。


今夜は、スペイン、リオハの銘醸、ボデガス・ムガのワイン会。


最初のスパークリングは、カヴァ・コンデ・デ・アロ、ブリュット、2010年。


ムガのカヴァはどんな出来栄えか、飲む前からわくわくする。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218330001.jpg
細かで勢いのある泡立ち。


ふんわりと漂う、柑橘系の香り。


口に含むときりりと引き締まった、辛口。


オークの大樽で醗酵後、瓶内で14か月間熟成されている。


ぶどうは、ビウラ90%、マルヴァジア10%。


私達は30分早く着き、参加者が揃ったのは開始時刻の20分後だったので、ゆっくり飲んでも結局3杯を空いたお腹に流し込んでしまった。


彼女には、「今夜は日本人は僕たちだけだと思うので、開始時間は遅れると思うよ」、とあらかじめ言っておいて良かった。


でも、カヴァが美味いので嬉しい待ち時間。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218510001.jpg
会が始めると、サリーがボデガス・ムガの立派な案内書を配ってくれる。


ムガは、1932年にリオハの中心部に設立された、家族経営のワイナリー。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218510000.jpg
現在の当主は三代目。


伝統的な手法を守り、醗酵から熟成まで全て樽を使用。


そのため、3人の樽職人が手作業で樽造りを行っている。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091218420000.jpg

テーブル上には、今夜のワインと料理の組み合わせリストが置かれている。


歓迎のカヴァのあとは、白、赤、赤と続く。


それに合わせた料理の選択も面白い。


二皿目がラムで、三皿目が牛フィレなのには首を傾げる。


ワインは後になるほど強くなっているはずで、料理も逆の方が良いのではと、店のオーナー、ローレンに聞いてみる。


「良い指摘ね。ワインに合わせて考えたので、ワインを飲めばきっと納得してくれると思うわ」とのこと。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013091219400000.jpg
ようやく、カヴァに合わせた前菜が出され、ローレンとサリーの挨拶が始まる。


楽しい乃木坂でのワイン会の続きは、また明日。