今夜のワイン、マンゴツリー東京、丸の内 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031419210001.jpg
丸ビルの35階、『マンゴツリー東京』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。


二本目のワインは、カンパーニャのアリアニコを選んだ。


ラーヴァが造る、ベネヴェンターノ・アリアニコ、2010年。


ラーヴァは、アブルッツオの有名な造り手ファルネーゼと、地元のパートナー達によって設立された新しい会社。


タウラジ等の高品質のDOCGワインを生産している。


このワインはIGTで、ラーヴァの普及版のアリアニコ。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031419210000.jpg
色合いは深紅。


鼻を近付けるとぶどうの豊かな果実香がふわっと立ち昇る。


温度が低い間は酸とタンニンが目立ったが、温度が上がるにつれて円やかになり、果実味とのバランスがとても良くなった。


さらに温度が上がってくると、全体的に印象がぼやけてきて酸とタンニンが隠れ、平板な味わいとなってしまう。


そこでカラフェに移し、少し冷やしてもらう。


すると再び綺麗なストラクチャーが現れ、彼女も満足。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420050000.jpg
三皿目は、空芯菜のソテー。


オイスターソースでさっと炒めた空芯菜は二人の好物。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420070000.jpg
この料理も私が二人の取り皿に取り分ける。


空芯菜の中に埋没していた色鮮やかな唐辛子を最後に上に乗せ、彩りを加える。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420250000.jpg
四皿目は、豚バラ肉のタイ醤油煮込み。


見た目は味が濃いように見えるが、実は薄味。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420290000.jpg
一切れずつ皿に盛る。


この料理は彼女が選んだが、アリアニコに良く合ったので彼女は嬉しそう。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420330000.jpg
そんな彼女を見ていると、私も幸せになる。


遠くで花火が上がり始めた。


ディズニー・リゾートの花火が綺麗に見えるのだ。


望遠にして撮影したのでボケてしまったが、建物の先に丸く明るく見えるのが花火。


その左下に見える小さな半円形の明りは、葛西臨海公園の観覧車。



ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420490000.jpg
私はもうお腹いっぱいなのだが、彼女は最後にご飯ものを食べたいと言って、蟹味噌の炒飯をオーダー。



ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420500000.jpg
タイ醤油卵焼き、タイの腸詰、トントロの煮込み、ライム、パクチー、等々色々な食材が盛り合わされている。


何時も私達の面倒を見てくれる大坂さんが、炒飯を混ぜ込んでくれる。


なかなかのハンサム・ボーイなのだが、俯いて真剣に調理してくれているので、額が照り輝いて写ってしまった。


食材を混ぜて食べるなんて、まるでビビンパブみたいだ。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420510000.jpg
大坂さんが手を加えた炒飯は、こんな感じ。


彼女と私の皿に等分に盛り分けようとすると、「少しでいいの」と皿を引っ込めてしまう。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013031420540000.jpg


盛り付けた炒飯に、更に追加でもらったパクチーを振りかける。


トントロと腸詰の甘み、小さく刻んだ青唐辛子の辛み、そしてライムの酸っぱみ、パクチーの香りが混ざり合い、最高に美味い。


でも、彼女が注文したのに、お腹が一杯だと言って少ししか食べないので、結局私が大部分を食べる羽目になってしまった。


そこで、デザートは省略。


食べ過ぎたけど、彼女から幸せをいっぱいもらった、『マンゴツリー東京』での素敵な夜でした。