今夜はお家で泡盛、瑞泉 御酒(うさき) | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

ワインは素敵な恋の道しるべ-2013020819570000.jpg
今夜は、友人からいただいた珍しい泡盛を飲むことにした。


その泡盛は、瑞泉酒造が造る「御酒」。


「御酒」と書いて、「うさき」と読む。


この「御酒」は、第二次世界大戦の戦火によって焼失してしまったと思われていた、伝統の「黒麹菌」によって造られた泡盛なのだ。


なぜこんなことが可能となったのか。


それは、発酵学の世界的権威、坂口謹一郎東大名誉教授が1935年に採取した沖縄の「黒麹菌」が、奇跡的に残っていたことによる。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2013020819580000.jpg
その「黒麹菌」が東京大学分子細胞生物学研究所で発見されたのは1998年のこと。


それを、瑞泉が苦労の末に復活させたのは、1999年。


その幻の泡盛が、この「御酒」なのだ。


因みに、瑞泉酒造は琉球王府の泡盛職を始祖とし、操業1887年の名門である。





ワインは素敵な恋の道しるべ-2013020819580001.jpg
裏ラベルを見ると、原料は米こうじ、度数は30度、瓶詰めは2005年3月15日と書かれている。



ワインは素敵な恋の道しるべ-2013021522340000.jpg
グラスに注ぐと、甘い香りが部屋いっぱいに広がる。


これは凄い泡盛であると、飲む前から驚く。


色は極めてクリアな透明。


口に含むと、米の甘い香りが鼻に抜け、強い熟成感が舌を覆うが、味わいはドライ。


これは最高の泡盛である。


素晴らしい幻の泡盛に感激した夜でした。