今夜は日本酒、蛇の市本店、日本橋 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080618210000.jpg

久し振りに、”若女将”のお店、日本橋の鮨の老舗、『蛇の市本店』を訪れた。


今夜の酒は、若女将にお任せ。


最初から、驚くべき酒が出された。


鍋島三十六萬石大吟醸。


『蛇の市本店』で開かれた”鍋島の会”で出された特別な酒を、私のために取っておいてくれたのだ。


鍋島は、佐賀県の富久千代酒造が造る、素晴らしい酒。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080618220000.jpg
兵庫県特A地区山田錦100%使用、限定品と書かれている。




ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080618220001.jpg
大吟醸は、毎年連続で金賞を受賞している。


精米歩合は35%で、アルコール度数は17度。


ふくよかでコクがあり、それでいて切れの良い辛口。


最初の一杯から、特上の酒に感謝。











ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080618580000.jpg
続いて出された酒は、羽根屋。


富山県の富美菊酒造が造る、これも特別な酒。


『蛇の市本店』では、羽根屋の会も開かれている。












ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080618580001.jpg
今夜の羽根屋は、純吟煌火(きらび)生原酒。





ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080618580002.jpg
表のラベルの脇には、羽根屋が富山県の富美菊酒造の製品であることが書かれている。
















ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080618570000.jpg
裏のラベルを見ると、この酒が富山県産五百万石を用い、精米歩合は60%。


アルコール度数は、16度以上17度未満。


書かれている通り、ほとばしる美味しさをそのまま詰め込んだ生原酒である。











ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080619590000.jpg
そして最後に出されたのは、再び鍋島。


特別本醸造鍋島活性にごり生酒。


活性酒なので、微発泡性。


注意して抜栓しないと、吹きこぼれてしまうのだ。










ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080619590001.jpg
瓶の首にも、特別本醸造にごり酒と書かれている。


これだけなら、吹きこぼれる危険があるとはわからない。















ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080620000000.jpg
ところが、瓶を180度回すと、鍋島アームストロング砲と恐ろしい名前が書かれている。


私も一度、活性生原酒を不用意抜栓し、大部分を天井にぶちまけた経験がある。












ワインは素敵な恋の道しるべ-2012080620000001.jpg


米は、佐賀の峯100%。


精米歩合は、60%。


アルコール度数は15度と安全なレベル。


やはり『蛇の市本店』の酒は素晴らしい。


日本橋の鮨の老舗で、旨い日本酒に酔いしれた夜でした。