亀戸のイタリー亭で、友人達と食事をした。
というか、あまり知らない。
このお店も友人が探しだした店で、私にとっては初めての場所。
ところが、なかなか良心的なワインを揃えている。
今夜は飲んだワインのみをご紹介。
最初は、アブルッツォ州の有名ワイナリー、マラミエーロが造る、アニマ、2011年。
樽を使っておらず、ぶどうの自然な果実味を豊かに感じる。
フルーティで、酸とミネラルのバランスが良い辛口の白。
ぶどうは、トレッビアーノ100%。
二本目も、白を選ぶ。
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州のコッラヴィーニが造る、コッリオ、シャルドネ・ディ・サッシ・カヴィ、2009年。
コッラヴィーニは、フリウリで4代にわたって高品質ワインを生み出す、この地域を代表する造り手のひとつ。
厚みのあるボディに適度な酸を持つ、素晴らしいシャルドネ。
とかげのエチケットで有名なワインである。
カンパーニャ州のマストロベラルディーノが造る、アリアニコ・カンパーニャ、2009年。
マストロベラルディーノは、カンパーニャを代表する造り手で、絶滅しかかっていたカンパーニャの土着ぶどうを復活させたことでも有名。
マストロベラルディーノの300年記念ボトル、タウラジ・リゼルヴァ、チェント・トレンタ、1999年を飲んだことがあるが、本当に素晴らしい赤だった。
このワインはスタンダード・クラスだが、アリアニコの良さを充分に体現したフルボディである。
亀戸で初めて出会った、素敵なイタリアンの夜でした。