今夜は、友人達と銀座の『シルベラード』に食事に繰り出した。
外は雨。
でも、『シルベラード』の中はどこまでも素敵で楽しい空間。
今夜は、料理の写真は省略し、飲んだワインのみご紹介。
中原シェフ、ごめんなさい。
乾杯は、トレンティーノ・アルト・アディジェ州が誇るスプマンテ、フェッラーリ、マキシマム・ブリュット。
フェッラーリは、1902年にジュリオ・フェッラーリによって設立された。
シャンパーニュ製法と書かれている通り、瓶内二次発酵で生産されている。
30ヶ月以上の熟成を経て出荷される、高品質のスプマンテなのだ。
ぶどうは、シャルドネ100%。
二本目は、ウンブリア州のカステロ・デッラ・サラが造る、ブラミート・デル・チェルヴォ、シャルドネ、2010年。
カステロ・デッラ・サラは、トスカーナを代表する造り手、アンティノリが保有するワイナリー。
ぶどうの果実味、豊かな熟成感、これは高品質のシャルドネ。
イタリアには、素晴らしいシャルドネが多い。
今夜も、美味いシャルドネに出会えて幸せ。
四本目に濃い赤を飲むために、三本目は少し軽めのワインを選択。
と言っても、充分に良いワインである。
ピエモンテ州のテッレ・デル・バローロが造る、バルバレスコ・リゼルヴァ、2005年。
テッレ・デル・バローロは、420のメンバーを有する生産者組合。
良質でコストパフォーマンスの高いバローロやバルバレスコの生産で有名な造り手である。
イタリアのスター・エノロゴ、ルカ・ダットーマが自ら経営する、バイオダイナミック・ワイナリー、アジェンダ・ヴィティヴィニコラ・ドゥエマーニの、アルトロヴィーノ、2007年。
ぶどうの果実味と強い凝縮感を持ち、スムースなタンニンとのバランスが良い。
ルカ・ダットーマは、スイサッシ、ドゥエマーニという上級のワインも生産しているが、私はアルトロヴィーノが一番好きなのだ。
ぶどうは、メルロー50%、カベルネ・フラン50%。
ちょっと飲み過ぎたが、今夜も楽しい『シルベラード』の夜でした。