友人達と、六本木、トウキョウ・ミッドタウンにあるインド料理の名店、『ニルヴァーナ・ニューヨーク』を訪れた。
トウキョウ・ミッドタウンは、早いものでもう5周年。
ここには随分来ているが、もう開業後5年も経ったとは驚き。
『ニルヴァーナ』に行く前に、ちょっと寄り道して見て歩く。
新聞との組み合わせとは、面白い。
小さく見えるが、私の身長よりも高い。
まだまだあるが、集合時間に遅れてしまいそうになったので、急いで店に向かう。
今夜も可愛い犬達がシャンプーやトリミングを受けている。
気持ち良さそうな子や、必死で我慢している子、飼い主を探して目が泳いでいる子、何時まで見ていても飽きない。
おっと、時間が無くなってしまった。
『ニルヴァーナ』に急いで向かう。
外には濃い色の八重桜、いえいえこれは並木にピンクの照明を当てているのです。
窓際の席に着き、早速スパークリングで乾杯。
選んだスパークリングは、シュラムスバーグ、ブラン・ド・ブラン、ブリュット、2008年。
シャンパン製法で造られた、ホワイトハウスでの晩餐会でも用いられる、アメリカを代表するスパークリング・ワインなのだ。
口に含むと、シャープな切れ味を持ちながら、複雑なニュアンスも併せ持つ。
一部マロラクティック発酵と樽発酵を行い、瓶内で滓と共に三年間熟成させていると聞くと、この重厚なボディの理由がわかる。
塩味のせんべいは、スパークリングに良く合う。
最初にお腹に野菜を入れておくことは、健康管理に必要な事。
香辛料が効いていて美味。
ホーク・クレスト、モントレー・シャルドネ、2008年。
ホーク・クレストは、あのパリ・テイスティング事件で有名なスタッグスス・リープのセカンド・レーベル。
カリフォルニアには、果実味が強く樽が効き過ぎたシャルドネが多いが、このホーク・クレストは爽やかで酸とミネラルのバランスも良く、とても洗練されている。
パリ・テイスティング事件をご存じない方は、2012年4月30日、5月1日の記事を参照して下さいね。
これって、インド料理?
でも、美味しければ良いのです。
さて、まだ夜は長く、友人たちとの話しも尽きません。
ということで、続きはまた明日。