今夜のワイン、塩野七生さんの講演の前に、マンゴツリー東京、丸の内 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111817230000.jpg
今夜は、塩野七生さんのお話を聴きに行くことになっている。


そこで、17時から食事が出来る、丸の内の『マンゴツリー東京』で彼女と待ち合わせた。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111817220000.jpg
でも、私が遅れてしまい、丸ビルの35階に着いたのは、もう17時15分。


18時ちょっと過ぎには店を出ないと間に合わないのだ。


そこで、ワインと、すぐに食べられる料理を先に選んで置くようにメールで頼んでおいた。


息せき切って店に駆け込むと、一番奥の窓際の席に座った彼女が、ほっとしたように手を振る。


まだ他に客は居ないので、素敵な彼女を見逃すはずが無いよ、と思いながらもちょっと嬉しくなる。


ワインは、私達のために店が取り寄せてくれたル・デュモンがあるというので、それを飲むことにする。



ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111817320000.jpg
ブルゴーニュの仲田晃司さんのワイナリー、ル・デュモンがネゴシアンとして世に送り出している、レア・コレクション、ソーヴィニヨン・ド・サン・ブリ、1998年。


充分に熟成が進み、熟成感の強い、干した麦藁のようなボディ。


しかし、後味にはソーヴィニヨンの華やかなフルーツ香を感じる。


これを飲みたくて、取り寄せてもらったのだ。


サン・ブリは、シャブリ地区近郊で造られる、ブルゴーニュ唯一のソーヴィニヨン・ブランの産地である。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111817270000.jpg
最初の一品は、揚げ春巻き。


アラカルト・メニューからは消えてしまったが、彼女の頼みで造ってもらったのだそうだ。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111817310000.jpg
季節野菜のグリル。


魚から造られた味噌を付けて食べると、オリエンタルで美味い。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111817370000.jpg
メインは、和牛サーロインの生胡椒炒め。


ピリ辛で美味。



ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111817440000.jpg
センスが良いといつも彼女に誉められるのだが、私が片手でフォークとスプーンを使って取り分けるとこんな感じ。


男はおだてられると、喜んで取り分けの仕事を引き受けてしまうのだ。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111818300000.jpg
時間前になんとか九段のイタリア文化会館に滑り込む。


今夜は塩野七生さんが来られるというので、会場は熱気に包まれている。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111819260001.jpg
右にいらっしゃるのが塩野さん。


お話をされているのは、ペトローネ駐日イタリア大使。


ちょっと忙しい食事だったけど、久し振りに塩野さんの元気な姿を見ることができた、楽しい夜でした。